和泉 雲山峰ハイク

【行き先】 和泉雲山峰(490m)
【日 付】 2000年6月4日(日)
【天 候】 晴れ
【難 度】 中級・歩行時間約4時間30分、11キロ
【参加者】 41名
      (視障者10名)(晴眼者 31名)
【表彰者】 該当者なし
【コース】 JR天王寺駅(阪和線4番ホーム8時33分の快速)→山中渓…関空の見える広場…山頂…立体方向指示板のある広場…JR紀伊駅→JR天王寺駅

  
和泉雲山峰ハイクの「YG」君の独り言

                               
YG 清泉

6月4日(日)、ああ着いた!集合時間の午前8時00分より10分ほど前か! 天王寺の中央改札口だったな。おッ居る居る。みんな約一月ぶりの顔だな。Kさん、 Yさん、Tさん、Oさん、Aさんみんなにこにこしているな。僕も嬉しいな!またみんなと山に登れる。

8時33分の阪和線の電車に乗って山中渓までいくのか。さあ、出発だ! 

9時30分頃に山中渓の駅に着いた。今回は41人の参加か。知らない顔の人もいるな。初参加の人だな。僕も初参加の時はああいう顔をしていたんだろうな。 嬉しいような恥ずかしいような。でも一回一緒に登ればすぐに仲間になるもんね。

9時50分、サポートの組み合わせなどをして出発!空は薄曇こりゃああんまり汗もかかずに済みそうだな。僕はMさんのサポートか。KさんとSさんも一緒。歩いて すぐに阪和自動車道をくぐって山のとっかかりだな。最初から少し急な登りだな。でもこの緑や土の匂いがなんとも言えんな。下の方から車の音がしていたが、段々 しなくなってきたな。

10時40分、関空の見える広場に到着。オッすごい見晴らしの良いところに出たぞ!わー広場の名前のように関空が見える!展望台だな。晴れてりゃ淡路島や神戸まで見えるのにな。ここでちょっと一休みか。えッ雲山峰までここから約1時間半ですか。昼食はその先の見晴らしのよい広場ですか。そしたら1時頃ですね。さあまた出発!

これは尾根道だな、歩きやすいな。わッまだ山つつじが咲いている。まわりは雑木林が多いな。時々海も見えたりしてるな。 「おお~い休憩はまだか~」
誰か言ってるぞ。まだ45分ぐらいしか歩いてないのに。案内役のKさんは面白いな。さっきもあと15分で着くからもうちょっとの辛抱だって言ったのに今度はあと20分でつくから頑張れ!って、みんな笑って元気になってる。

12時40分、さあ雲山峰に着いたぞ!標高490mの三角点がある。

1時少し前、立体方向指示板のある広場についた。めしだめしだ。わあ!紀ノ川や和歌山市内がきれいに見える!海まで見えてる!みんな嬉しそう。 僕もビールを一杯もらって良い気持ち。写真撮影か!恒例の。何時の間にか犬まで仲間に入ってきてる。

2時00分、出発だって。下りはまた気分のよいだらだら坂で紀伊駅まで。途中、橋本市内が見えてるぞ。

4時20分、紀伊駅に到着。

5時20分、天王寺駅に全員無事到着してここで解散。待望の二次会だあ! ああ!あああ!山本さんだ!病気でしばらく山ネットに参加できなかったんだって!元気になって良かった。山本さんを囲んで15、6名で二次会の始まり・・・

とっても楽しい1日でした。



和泉雲山峰に行って

                               
KH のりこ  

皆さんこんにちは。日曜日はとっても楽しかった。行くまでは、遠いしな~って思ってたんですけど行ってよかった。頂上から見えた景色もよかったけど、登りの時の林の中のシダの群生も素敵でした。

まるで、山全体がシダの海のようでした。これからはカメラを持参することにします。頂上で飲んだビールは特に上手かった~!。

それから、ちょっと、自分なりに気づいた事はサポートする時、相手の方がどの程度見えているのか解りません。最初に「どのくらい見えてらっしゃるんですか?」ってこと聞くのは失礼なんでしょうか、もし、なれてらっしゃる方なら、こういう風にやってください。と言って頂ければ、しやすいと思うのですが。

私も慣れていないせいか、どういう風にサポートすればお互いに一番いいのか分かりません。これでいいのかな?相手に負担を掛けていないのかな?……なんて思いながら歩いてました。

でも、一日中そんな事を考えてたわけじゃありませんよ。結局、前の時も今回も自分が一番楽しんじゃいました。

これからもよろしくお願いしますね。

囲炉裏へ 活動の記録のページに

ホームページに    目次のページに