【行き先】 | 京都大文字山 |
【日 付】 | 2000年12月3日(日) |
【天 候】 | 曇り |
【難 度】 | 初級・歩行時間約4時間、8キロ |
【コース】 | JR山科駅→如意超え→大文字山頂→火床→銀閣寺→京阪線出町柳駅 |
【参加者】 |
36名 視障者 11名 晴眼者 25名 なお、今回は、上記の他に、京都北山グループより、武田さんを始め、15名のご参加を、いただきました。 |
【表彰者】 | 10回:NM 40回・YU 光司 |
報告 ユング ・ 12月3日、今年最後の例会の日である。朝、起きると雨が降っている。今年最初の例会の金剛山も雨だった。最初と、最後が雨とは・・・。『山ネット』らしいなあと考えながら、家を出る。 大阪駅を経て、今日のスタート地点である、JR山科駅へ。ここで、本日の参加者、51名が全員集合。今回は、私達の山行をサポートしていただくと言う事で、下見も一緒にしていただいた、地元の山の会である、京都北山グループ(KKG)のメンバー15名の皆さんとも、合流。 山科駅前を、10時10分に出発。市街地を抜けて、毘沙門堂に10時30分に到着。ここで、KKGの方からの挨拶を、お聞きしたり、班分けをして、10時45分毘沙門堂をスタート。 右に、安祥川の水音を聞きながら、道は段々と山道らしくなって行く。杉や、桧の植林の中を、高度をかせいで行く。途中、安祥川が迫っていて、細くなっている道を、通ったり、沢を何回か渡り返えしたり、しながら、大文字山のピークを目指す。 植林を過ぎて、雑木林へ。中にはまだ紅葉している木も残っている。冬一語も、まっ赤にいろずいている。それを、口にしながら、足に心地良く、色とりどりの、落ち葉を踏みしめて、12時25分ピーク到着。さっそく、三角点に触れて見る。 ここで、昼食、例によって、食べ物や、飲み物が、あちこちを巡っている。いつもながらの楽しい昼食風景である。食後、記念撮影をして、1時15分、下山にかかる。 急坂を下って、大文字焼の火床へ。1時40分到着。ここの、大文字焼は、8月16日に「京都五山の送り火」の一つとして有名。今年は、20世紀最後の年と言う事で、大晦日にも、おこなわれるそうである。大師堂の前で、自己紹介などをして、2時5分出発。 中尾山城跡の水場で、湧き水を飲む。癖のない、おいしい水である。ここで、KKGの皆さんとお別れ。今日は、道案内に、サポートにどうもありがとうございました。 この後、銀閣寺まえのお土産物店で賑わう、通りを抜けて、哲学の道を経て、今日の山行のゴールである、京阪出町柳駅に向かう。3時50分、到着。心配していた雨も歩き始める頃には、上がり、名残の紅葉も楽しませてもらった、20世紀、納めの例会であった。 この一年、皆様どうもありがとうございました。 |
報告 TN 隆子 ・ 今年の、五月の六甲山の時に、知人の紹介で、初めて山ネットの例会に参加しました。私は歩くことが好きなので、ハイキングとか、山歩きをしたいと思っていたので、こういうサークルがあることを知って、とてもうれしかったです。 その後、十一月と、十二月の例会に、参加しました。私は、難聴だし、人付き合いもうまくないので、不安だったのですが、みんな、親切で、楽しい人たちで、どの例会も楽しく過ごすことができました。 また、山歩きは、普段見る町の景色と違うし、空気もおいしいので、気持ちがいいです。それに、気分転換になります。これからも、できるだけ参加しようと思っていますので、よろしくお願いします。 報告 I.T ・ 12月3日、今年最後の『山ネット』例会山行に、私は、初めて参加させていただきました。大文字山は、小さい頃から見なれた懐かしい山でしたので、宗近さんにお誘いをうけてから、ずっと楽しみにしておりました。 当日は、朝から曇りがちで、心配しておりましたが、JR山科駅では、京都北山グループ(KKG)の方々15名が、笑顔で出迎えて下さいました。 この日のために、宗近さんとKKGの方との間では、度々のファックスや電話の交信があって、初めての出会いとは思えないほど、うちとけた雰囲気でした。 毘沙門堂前の、見事な紅葉の下で、『山ネット』のリーダーが、てきぱきと50人あまりの大部隊を、5班に分けられ、それぞれの役目を確認して、出発しました。 私は、初参加で、 「こんなに大勢が歩くと、最初と最後では、大変やなあ」 と少々気掛かりだったのですが、全くそんな心配は無用でした。それぞれの班に、リーダーがついて、サポートの役を決め、途中で交代して、班の全員が話し合いの出来るように考えておられたのでした。 リーダーは、危険なところでは、一人ずつに手をかして、安全を確認してから、また列の先へ、戻ると言う忙しさでした。ふかふかの落ち葉を踏みながら、初めて会った人達との楽しい会話に、私は、心から参加して良かったと思いました。山では、誰とでもすぐに親しくなれて、相手を思いやる気持ちになれるのですね。 銀閣寺近くになると、青空が見られるようになり、見事な紅葉が待っていました。万歩計は、2万歩を少し越えていましたが、全く疲れを感じないで、幸せな思いで一杯になりました。 2千年の終りの日に、大文字に火がともされると言う事ですが、その夜、あの大の字の火床を、この足で歩いて来たと思えるのが、今から楽しみです。また、是非参加させていただきたいと願っております。ありがとうございました。 報告 F.K ・ 京都北山グループのメンバーでは有りませんが、今回の山行に参加させていただきましたので、一文を寄稿させていただきます。 今回の山行のきっかけとなったのは、この8月下旬、北アルプス常念岳に登ったさい、ある場面を目の当たりにしたからであります。合戦尾根から大天井岳を経て、常念小屋へ着いた時です。夕暮れの小屋の前に、車椅子に乗った人達がいたのです。 「どうやってここまで来たのだろう?」 と言う疑問が湧きおこったのですが、この謎は、翌日に説き明かされました。なんと、「人力」で運ばれて来たのです。 全く自力歩行の出来ない人を含む、いわゆる身体障害者の人達を、常念岳へ登頂させようと言うグループがいたのです。ある人は、後ろ向きになって、またある人は、ショイコに障害者を乗せて、それぞれが岩尾根を進んでいる光景は、実に衝撃的でありました。 五体満足であることへの感謝の気持ちを忘れ、不平・不足を言い募るばかりである自分自身に気付かされたのであります。 今回の山行では、視障者の皆さんが、思いの外明るく前向きである事、身体的ハンディを感じさせないほど行動が機敏である事など、驚きの連続でした。
下りにかかっても、皆さん確り大地を踏みしめて、転倒する事もなく火床へ。火床から白状役をさせていただいたところ、逆に気遣われる有り様で、果たしてお役に立てたのやら甚だ疑問です。 一人の怪我人もなく、無事銀閣寺にたどり着いた時は、ほっとしたものです。 五体満足である事への感謝の気持ちを行動に移す。この事が、今回の私のテーマでした。このような機会を与えていただきました『山ネット』そして「KKG」の皆さんに感謝すると共に、視力は失っても底抜けに明るい視障者の皆さんの更なるご活躍を期待します。 Photo by Koharu 活動の記録のページに ホームページに 目次のページに |