サポートって何?


 慣れた通勤通学路とは違って、基本的に私たち視覚障害者は単独では山を歩くことは出来ません。そこで、山などでは同伴して一緒に登って下さる健常者の方に支えられ山道を歩くことになります。

 サポートの方法は?

1.初めてでも大丈夫・・・

何か「サポート」と言うと緊張してしまいそうですが…、決して難しいことではないですよ。(^_^)
 一度か二度見て頂いたら「なるほど…」とご理解頂けると思います。

何しろ私たちもサポートの方が緊張されるよりもいわゆる普通に歩いて頂いた方が歩きやすいのですから・・・

そして、目で見えた景色など何気なく口に出して頂ければ、私たちなりにいろいろと勝手な想像をめぐらすわけですね。(^_^)

2.一般の道路・幅の広い林道の場合

ナイトン君の左腕をどぼたんさんが持っている サポートの方と視覚障害者が並んで歩けるような道では、原則として健常者が視覚障害者の左側に立ちます。そしてその右肘を視覚障害者が持って歩きます。この場合健常者は視覚障害者の半歩前を歩くようにしますサポートの方の右肘の動きで視覚障害者は道路の状況を判断できるものです。

階段の昇降は「登り階段です」とか「下り階段です」と言っていただくと助かりますけど…。


3.山道の場合

山道、ナイトン君のサポートを受けるどぼたん 山道では、原則としてサポートの方の後を、視覚障害者が歩きます。健常者のザックに長さ2M程度のロープ(サポートロープ)を結びつけておいてそのロープを視覚障害者が持って歩きます。ロープの動きでおおよその道の登降りなどわかるものです。

サポートの方の人数は視覚障害者一人に対して二人以上が望まれます。狭い稜線等では視覚障害者の後からその足下を見ていただいたり、サポートを適当に変わっていただけると言う点からもよいと思います。


石を伝って川を渡る写真その1     石を伝って川を渡る写真その2、1の少し後の写真   
視力障害者の一番苦手な石づたいに川を渡る様子


詳しいサポートの手引きを用意しました。ご興味のある方はご覧下さい


ホームページに

目次のページに