トヨタレンタカーで行く
奥田さんのバスハイキング


バスの写真

明神山 藤無山登山


山ネット 橋詰 智


 4月28日〜29日とマイクロバス(奥田氏運転による)にて一泊二日の登山を、山ネットのメンバー有志による一行二十一名参加のもと行ってまいりました。

28日は天候にも恵まれ定刻より少し遅れのJR摂津富田駅を出発、GWのせいで中国高速道は西宮北IC迄ノロノロ運転でしたが、其処を過ぎるとスイスイで福崎IC〜明神山コテージと無事到着。

打合せのあと、明神山登山開始、ABCコースのうちBコースを辿るもなかなかの急坂路、殊に七合目より山頂までは胸つき八丁のコースでした。

明神山頂上より
明神山の静かなピーク。遠景は七種山の稜線
写真提供 山口さん
又頂上よりの眺めも素晴らしく遠くまで望む事が出来て視障者の方々にも説明する事が出来ました。下山後直ちに雪彦温泉までバスで(片道20分)行き入浴、ユックリと登山の疲れを取りました。

コテージに帰ると早速夕食の準備に大忙し、大鍋にて煮物を作るもの、山菜の天ぷらを揚げるもの、食卓の準備をするものと、それぞれ分担の上、19時すぎやっと食事の時間となりました。

ビール、酒、ジュースで乾杯のあと、久方ぶりであった仲間との会話に花が咲き、ときのたつのも忘れて飲んで、話して、食べて、唄って、楽しいひとときを過ごしました。

29日、午前5時30分起床、昨夜遅くの雨は止んでおりましたが、今日の天気は曇りです。朝食の準備をするもの、あさのジョギング、散歩をするもの。、それぞれ思い思いの行動のあと7時30分出発、今日は兵庫と鳥取の県境近くの藤無山登山です。

戸倉峠近くの大屋町にあるスキー場に9時半頃到着、昼食は朝のオニギリ(小さなもの一人一ヶ)の残りですまし、高速道のSAにておうどんと決まりました。山中はガスがかかり、ガスに濡れた杉の木立の下を通りかかると、時折吹く風のせいで水滴がしたたりり落ち着衣を濡らす、それが又なんとなく嬉しくなってくるから不思議である。

頂上に到着するも視界が悪く早々に退散する。下山、点呼後出発、高速道に入りトイレ休憩もそこそこに昼食のうどん店を目指すが、GWの道路状況が気になり出す。

そこで皆さんに提案、うどんで30分要すると到着時間が二倍、三倍に遅れますので、このままバスを走らせたいと、皆さん素直に同意してくれる。間もなく掲示板に渋滞情報12kmとある。到着して(17時過)30分後、交通情報で宝塚30Kmとあった。28、29日と2日間かけて、マイクロバスの運転に専念し事故無く帰れました事に感謝、奥田さん有難うございました。

皆さんどうもお疲れさまでした。


和歌山県法師山バスハイク

日時  平成13年10月6日〜8日

10月6日夜11時にJR天王寺駅から湾岸高速を御坊ICまで楽しく走り、そこより一般道に入り月の輝く山中にあるおおとう山遊館に10月7日午前3時頃に到着した。しばらく仮眠をとり朝食の準備にとりかかった。

午前7時頃より登山を始めた。歩き出したとたんの厳しい道で息を切らしながら林間から差し込む朝日を浴びて山頂を目指した。

リンドウや秋のキリンソウといった草花に触れながら1120.2メートルの法師山の山頂にたった。法師山は、360度の素晴らしい大展望でした。山頂からは、墨絵のような果無山脈を眺めた。頂きにたった感動を胸に涼風を感じながらの下山はアッという間だった。

下山後は、広い河原で昼食タイム。いつものワイワイ賑やかな時間が過ぎた。山遊館に戻り近くの山里をのんびり散策した。ノギクやカキ、ナシ、イチョウ、タイサンボク、キンモクセイなどなど里の秋を楽しんだ。子供の頃を想い出し、童謡を口ずさむメンバーもいた。

夕食は、星空や牛の音、夜風などを肌で感じた後で宿舎で頂いた。食後も秋の夜長を二次会で楽しく過ごした。

10月8日、朝食を頂いた後で午前8時頃に山遊館に別れを告げ帰路に着いた。釣り橋を渡ったり、作家の宇江俊勝さん宅にお邪魔したり、公園で昼食をつくって食べたりしながら和歌山を離れた。

今回は、エメラルドグリーンの池を泳ぐコイのようにグリーンの山並みを縫うようにスイスイ走るトヨタのマイクロバスで木の国を満喫出来たバスハイクでした。

運転手役の奥田さんには大変にお世話になりました。


 
「バスハイク・和歌山にて」


報告  勝田吉雄


10月6日、23時 天王寺改札前に集合。参加者23名と一緒にバスにて和歌山県大塔村ヘ向かう。翌朝3時30分 大塔村に到着。早く着きすぎたので2〜3時間バスの中で仮眠する。目覚めにコーヒーを頂き(最高に美味しかったです。)ちょっと寝不足だけど朝食を済ませて7時より法石山登山口に向かう。

前日の天気予報では雨だと言っていましたが今日は最高に良い天気1122mに向かっていざ出発きごう!登りかけると最初から急な山道で僕は即ダウン。参加者の皆さんの足腰の丈夫なこと・・・ 自分の体力のなさにつくづく情けなくなりました。暫らく登ると心地よい風が肌に感じます。山の中腹から眺める景色は最高だった様ですが・・・ 見えない僕にとってはとても残念でした。

10時ごろ登頂!頂上での風は冷たくて10分足らずで下山しました。山のふもとで川のせせらぎを聞きながら昼食をとり、14時に今晩宿泊する山遊館に到着。夕食までの空きの時間で近くの山を散策する事にしました。自然の果物で柿・梨・栗その他にドングリ 秋の草花、落ち葉・小石など… 僕にとっては初めての体験でした。山遊館へ帰って温泉につかり1日の疲れを取る事にしました。

10月8日 熊野の作家 宇江俊勝さんの自宅に立ち寄り美味しいお茶を一服頂きました。それから山の話を聞かれる班と清水の名水を汲みに行く班とに分かれ僕は水を汲みに行きました。1時間後に皆さんと合流して帰りの途に着きました。15時30分心斎橋に到着。お陰様で楽しい3日間を過ごすことが出来ました。

本当にありがとうございました。

 「奥田さん運転ご苦労様でした」


【大嵐山バスハイク】
大嵐山トヨタレンタカーバスハイク 平成13年4月28日〜30日
山ぼうし & 山ネット ジョイントハイキング(水芭蕉を見に行こう)


報告 「どぼたん」


4月28日夜の茨木を山ネット22名を乗せたトヨタマイクロバスが名神北陸ハイウェイを快走して国道157号線に入り、午前9時に手取り川沿いの白峰温泉で 山ぼうしの皆さんと合流しました。

そこから、百交谷(ビャコタン)林道の広い駐車場まで上がった。既に水芭蕉を見に来たと思われる人の車で駐車場は、いっぱいでした。

午前10時に我々は総勢46名(視覚障害者は15名)で自己紹介やサポートの組み合わせをして、大嵐山に向かった。大嵐山は景観も素晴らしく山頂には1mを超える残雪があった。山頂で40分ほどの昼食タイムをとり下山した。登は、一歩一歩雪を踏みしめての歩みで時間もかかったが下りは雪の上を滑り落ちるように下り、アッという間だった。

水芭蕉の写真 今回のハイキングのハイライトでもある水芭蕉の群生地は、ほぼ大嵐山を下りた湿地帯にあった。数千本もあるかと思われる水芭蕉と残雪のコントラストは、大変に素晴らしかった。

午後3時には全員が無事に駐車場に着き、大嵐山に別れを告げ、バスは一路宿泊の宿へと向かった。宿では心地よい温泉と楽しい宴会に花が咲いた。

翌朝(4月30日)は、皆で近所の川沿いの森をなごり惜しんで散策した。今回のハイキングの最後の記念写真を撮り山ぼうしと山ネットの再会をを約束して帰阪となった。小松インターから北陸道、名神と繋いで午後5時に茨木に無事到着した。

最後になりましたが、今回もトヨタレンタカー様には大変にお世話になりました。また、長距離を一人で安全運転して下さった奥田さんにはいつもいつも頭の下がる 思いです。最後の最後になりましたが、数多くのサポーターの皆さんや下見までして下さった山ぼうしの皆様に感謝申し上げます。


【大嵐山に行って】


報告 「KU」


大嵐山は手取り川をさかのぼりダムを越え駐車場につきました。本来ならここからビャコタン峠まで2時間ほど歩くのですが視覚障害者の登山と言うことが「やまぼうし」の方により鶴来町に連絡してあり、粋な町当局のはからいで標高900メートルのその峠まで除雪された林道を車で登りました。

 ビャコタン峠からは石川県からの同じ障害の山の仲間「山ぼうし」と合流し、杉林の中の道を登り、ところどころ雪の溶けたとこに草がはえていました。その中に薄黄色で5センチほどの逆円錐形のもくれんの花に似た「たむしば」を見つけました。私は始めてみました。また、「岩うちわ」という可憐な花もありました。

「やまぼうし」に植物に詳しい人が居て皆教えてくれました。なお、「やまぼうし」は赤い実のなる草木だそうです

ブナ林の林に入ると雪も多く急登攀になりました。木の間から手取湖が見えていました。下の峠から2時間ほどで1204メートルの頂上につき、昼食後アイゼンをつけてビャコタン峠まで下山し、別の道を10分ほどくだり、所々、雪の解けた湿地に出ました。皆が「わーッ」と歓声を上げました。それもそのはずそこは水芭蕉の群生地だったのです。晴眼者のサポーターの人達が花の色や形、葉の様子を説明してくれました。全盲の人達は軽く花に触ってその感触を楽しんでいました。

翌朝は9時に宿泊した「ふるさと保養センター」の玄関に集まり手取り川の川岸の左岸を10分ほど上流まで散策し吊り橋を渡って山沿いの道を下りました。途中に小さな養殖池がいくつかあり、虹鱒やヤマメを養殖していました。土手には水芭蕉とおなしサトイモ科の「ザゼンソウ」がひっそりと咲いていました。また、藤の紫が目にしみました。水芭蕉を見て早く尾瀬に言ってみたいな、と思いました。


【奥田さんのバスハイク 2000年版】

3月5日、JR茨木駅に参加者26名が集合した。前日の雨がうそのように晴れて快晴だった。茨木ICから名神〜中国自動車道と経て兵庫県の市川町へと向かった。市川南ICから15分ほどのところに「せせらぎの湯温泉」があります。この近くの笠型神社の駐車場にマイクロバスを止めて登山開始。

秀麗な笠型山は、939m。重厚な笠型神社の横より登山道に入った。スギやヒノキの植林帯を抜けると木の階段の急登が続いた。

3月の上旬とは思えないほどの天候で温かく、汗びっしょり。気持ちいい!山のあの空気、匂い、野山はすっかり一歩も二歩も早く春していました。途中、ウグイスの巣を発見!もう巣立った後だったけど、ウグイスさんの努力の結晶に感激でした。

「かさのまる」で昼食。食後に笠型山の山頂を目指した。ところどころ残雪もあった。山頂からの展望は四方に開け素晴らしかった。

下山は同じコースを戻った。笠型山の駐車場を3時40分に出発し帰路についた。毎回、お世話になっているト ヨタレンタカーでの快適なバスハイクでした。(^_^)


【奥田さんのバスハイク 1999年版】
報告  MT      


99年4月29日(祝日)に奥田さんの運転で山ネットのグループ山行を行った。さわやかな風の中、名神・中国・東舞鶴自動車道を通りぬけて、丹南篠山ICから東多紀連山峠山登山口へ。滝巡りコースを歩く。

青い空と風と滝と花と新緑と贅沢なあふれんばかりの春を満喫したハイキングだった。このように、毎月の例会に加えてグループでの山行も多い。

奥田さん、運転お疲れ様でした。



活動の記録のページに

ホームページ(表紙)に

もくじのページに