雨の高御位山登山

高御位山・第46回例会
【行き先】 高御位山
【日 付】 99年3月7日(日)
【天 候】 雨
【会 費】 2500円
【参加者】 27名(子供2名を含む)(50音順、敬称略)
      (視覚障害者11名)
      (晴眼者14名+子供2名)
【表彰者】 20回参加 TK
      10回参加 KH・KM


報告 MT

大阪8時発の新快速で加古川へ、そして9時5分発の熱気むんむんのバスで北池に。

準備を整えて、鳥居をくぐって登山開始。低木をぬうように、滑りにくい岩質の山道を登っていく。右手に北池?を見て、その奥に有るのは奥池か?

後方から「はよいけ」といけいけずくしに大爆笑。里山のせいか、車や電車の音が耳につく。幾つかの小ピークを過ぎ、雨風が少し強くなる。所々に巨大な一枚岩をペンキ印に従って登る。

眼前にどっしりとした山が有り、岩稜がつづいている。雲が下からはうように登ってきて、乳白色の世界を作る。高山の縦走をしているようだ。巨大な一枚岩を登りきると、山の案内板があった。その横から石段を登って山頂へ。その時、先頭の松の木君から無線機で登頂の知らせがあった。

風雨の中、山頂の神社の軒下を借りて、昼食。記念撮影、元気賞の発表を、あわただしく行い、「寒い」「冷たい」の声にせかされて下山にかかる。午後1時前である。

下山ルートは、雨のため予定を変更して、よく整備された石段を、高御位神社の本殿に向かって下る。山肌全体が、火事で無惨な姿を見せている。しかし地元の有志の方々が、21世紀には花盛りになるようにと、多数の桜の苗木を植えてある。

スイセンが咲いていたので、思わず顔を近ずけた。下山する仲間の色とりどりのレインウエアが、右に左に動く様が、可愛く想像された。

高御位神社本殿に着くと、KIさん特製のぜんざいをご馳走になる。心暖まるひとときだ。又しても神社のお世話になり感謝感謝!!

20分ほど歩いて、バス停から山を振り返ると、播磨富士の名にふさわしい山様の事。3時15分のバスで加古川駅へ。そして新快速で、5時前に大阪駅に到着した。播磨アルプスとはよく言ったものだ。

今度は晴れた日にチャレンジしたいものだ。!!

雨の高御倉山
報告 YU(点訳)   

5時半起床。天気予報では午後から雨模様。ちょっと気は重いけど、『山ネット』の懐かしい方たちと会える喜びと、高御位山への期待とで家を出ました。

気がかりの雨は、バスに乗った加古川付近から降り始めました。北池からはNKさんを先頭に、私はSKさんと、後にはKSさんとMTさんと言うようにつづいて登り始めました。

不自由な足で、どんどん登ったり下ったりのNKさんに驚き、SKさんの健脚にも驚きです。特に一枚岩の急斜面を二度、三度と登ったと思います。風雨にさらされて自然に出来た凹凸の中から、NKさんも、SKさんも、比較的登りやすい場所を選んで誘導して下さいます。私はそのパートナーを信じて、一歩一歩足を進めれば良いのです。時おり吹き抜ける小雨混じりの風は、汗ばんだ体に心地よささえ感じました。

神社での昼食は、寒かったの一言ですが、本殿で雨宿りしている間に頂いた善哉は、心身共に暖まり、この上ない幸せでした。人数分の器材と雨の中での調理は大変だったはず。本当にありがとうございました。そして神社でも、本殿でも、屋根の下にいれてもらえたのが、大変ありがたいことでした。

「あれ山火事の跡やねえ」と数人の方の声を聞きながらの帰り道、飽きるほどの階段(幅10CMあるいは1M近く)を、時々側溝をまたぎながら下りました。脇には、スイセンが咲いていたり、山火事の跡には、桜の苗木が植えられていたようです。この桜は、何年ぐらいで花を咲かせるように、なるのでしょうか?

北池でバス停をうかがった時、車中のその方は、自宅で地図を書いてきて下さったそうです。地図にもとずいてバスに乗り、梅田で解散しました。

こうして書いて見ると、うっかりヤの私が、忘れてならない事が二つ。

一は、普段の持ち物に加えて、軍手とゴミ袋を必ず入れておく事。リュックカバーとしてゴミ袋の使用法を教えていただき、手持の袋を貸して下さったHDさんやODさん。素早くとりつけて下さった方。リュックが濡れずにすみました。また軍手もお世話になったKMさん。本当にありがとうございました。濡れた手袋であっても、それによって風が遮断され、寒さがやわらぎました。

 二は、毎回参加する度に感じる事。街中で誘導して頂くような、緊張感を感じないと言う事です。何故なのでしょうね。自分でも不思議でなりません。

 雨の加わっての山登りだっただけに、一層思いで深い一日となりました。「さあ、明日からまた頑張れそう。」次回を楽しみにしています。山もさる事ながら本当に素晴らしい方々との出合いをありがとうございます。


囲炉裏へ 活動の記録のページに

ホームページに    目次のページに