比良雪中ハイク 第45回例会
【行き先】 リトル比良・岳山方面
【日 付】 99年2月7日(日)
【天 候】 晴れ
【参加者】 31名 視覚障害者10名、晴眼者21名
【表彰者】 10回参加 MT(視障者)
【コース】 大阪駅(JR湖西線)7:45→近江高島駅8:58
〜大炊神社10:00〜観音同跡11:40(昼食)〜
岳山13:30〜観音堂跡14:15〜大炊神社15:15〜
近江高島駅16:20→JR大阪駅17:30
比良山系、岳山に雪中登山、山行記。
報告 HM
早朝の天気概況で、滋賀県南部は、晴れとある。願ってもない山行日和に恵まれました。7時45分JR大阪駅を出発。快晴の空と、車窓に移り行く景色に見とれていると、西大津を過ぎる頃より、尾根の白さと、田畑の残雪が目にしみる。
8時53分近江高島駅着。
9時24分高島駅にてそれぞれ身支度を整え、組編成して出発。9時48分大炊神社着。聖徳太子ゆかりのこの神社、その境内の一角にある薬師堂にてしばし休憩。
10時2分大炊神社出発。いよいよ雪の中へと…。途中一面氷に覆われた池を右手に、「きれいだなあ」の一声もあり。
11時5分石灯篭着。美しく湖面輝く琵琶湖にしばし見とれる。
11時16分出発。11時40分観音堂到着。昼食、休憩。
12時10分遅れていたHYさん達の組が到着。ご苦労様でした。
13時観音堂跡を出発。最後のコース岳山へ…。13時30分標高565Mの頂上に到着。帰途は往路を逆に。
17時25分、大阪駅着。17時40分解散となるところを、3名の方達が同じ電車に間にあわず、まことに残念。それでも比良山系の岳山へ雪中登山、全員事故もなく、無事下山出来ましたのも、皆様方の御協力の賜と感謝いたします。
本当にご苦労様でした。お疲れさまでした。
【比良雪中ハイクの感想】
報告 SK
JR近江高島駅におりたった時は、ホームは雪融け水で凍り付いて滑りそうでした。
快晴の比良山のふところに広がる駅前には、ガリバー像が立っているメルヘン広場が待ち受けていた。
平成11年2月7日、山ネット46回目。雪中ハイクのチャンスを3年も待っていたHYさんから、心を決めて夜8時に電話が入ったのだ。
HYさんは、3年前寒風峠コースの雪中ハイクにチャレンジした。が、雪の少ない年で、雪にたどり着くまでもなく断念した苦しい思い出がある。
高島小学校を通り、高島農協前を左にとって、大炊神社に向かう。神社で身づくろいをして、リトル比良登山口を進む。足下はすっかり雪の中である。生れて初めての雪を踏みしめたHYさんは、大喜びのはずだが、これから果たして登れるかどうか、不安が一杯のようだ。
最後尾ではあるが、呼吸を整えながら。大岩の灯篭の所で、小休止した。
青い高い空、真っ白い雪山、赤松の梢は風一つ無く、静かに並んでいた。振り返れば琵琶湖の港と雪里が、広がっている。
HYさんの白い半袖シャツの体からは、エネルギーが、ものすごい水蒸気となっていく。体が冷えないようにHTさんが、上着をかけて下さる。
二人分のザックをかついで登って来た矢問さんは、水筒のお茶を差し出す。私のヤッホーの声に、STさんが迎えに来て下さる。そしてHYさんは、念願の雪山ハイク、観音堂跡に登り立つ事が、出来たのである。
ばんざーい \(^o^)/
山ネットの皆さんの応援をえてのこの体験は後で、HYさんは、「一生の思い出です」と喜びをかみしめていた。
私達は、500Mあまりの岳山に登った。頂上には、岩室に観音様が奉られていて、手を合わせた。HYさんは、その間休養をとり靴紐を整えて、アイゼンを着用して待っていた。
さて下りのスタートを切るが、アイゼンでかえって歩くのが阻まれる。HYさんはアイゼンを外し、SJさんにロープで体を巻いて、滑らないように後から引っぱってもらっていたが、何度も何度も滑って転げた。
麓に近ずき再びヤッホーの合図に答えて、疲れ切ったHYさんはSJさんがサポートして猛スピードで駅に向かい、皆さんと一緒に同じ列車に乗る事が出来た。
山ネットの皆さんが暖かく迎えて下さったお陰です。ありがとうございました。
【比良雪中登山】
報告 SH
今回は『山ネット』に参加して初めての雪山である。雪山と言えば、小学生の時にスキーに行った記憶がある程度なので、今回は楽しみにしていた。
早朝家を出た。外はまだ暗い。JR湖西線にて高島駅到着。20〜30分歩いて、山道に入る。緩やかな坂道を一歩一歩踏みしめながら登ると、坂はきつく道は細くなっていった。
最初は真っ白い山道をキョロキョロ。兎でもいないかと。登るにつれ、息が少しあらくなる。池を通り過ぎた所で小休止。眼下には琵琶湖。何とも言えず良い眺めである。坂道のきつさを、しばし忘れさせてくれる。
またしばらく歩いて行って山頂手前の適当な所で昼食。雪の上なので皆で雪を踏み固めて座れるようにした。天気は上々。おいしいお弁当。雪山登山も中々良いものだ。お尻の下の冷たさを除いて。
楽しい時間を過ごした後下山。登るのも大変だが、下りも中々。何度も滑っては転びそうになりながら、行き以上に注意をはらい、体力を消耗しながら何とか下りた。
雪道のため、靴もびしょびしょ。ストックに、靴の上にかぶせるカバー…。ほしい登山グッズが、一つ二つ増えてしまった今回の雪山登山でありました。
活動の記録のページに
ホームページに 目次のページに