第49回例会             

六甲山菜ハイク


【行き先】 東六甲方面
【日 付】 99年5月16日(日)
【天 候】 小雨後曇り
【会 費】 1000円
【参加者】 43名(子供1名を含む)視覚障害者11名
      晴眼者32名

【表彰者】 10回参加 UT(視障者)
      30回参加 OD(晴眼者)
      40回参加 MU(視障者)


六甲新緑ハイキングレポート

報告  MT   

恵みの雨が、朝から降りだした!?山ネット42名は、9時38分の阪急芦屋川駅から、超満員のバスで、東おたふく山バス停へ。バスを下りると雨は、やんでいた。

サポート体制を整えて、10時過ぎ出発.緩やかな登りの林道を行く。空を仰げば、青葉が広がっている。野鳥のさえずり、瀬音が迎えてくれる。仲間のおしゃべりが、楽しげだ。歴史を秘めた、土樋割峠を越えて、台地の石段を下れば、SJさんの待つ本庄橋だ.

SJさんは、すでに前夜から来ていたそうだ。山に囲まれ、若葉に囲まれ、瀬音が響くなか、ランチタイムとする。山菜テンプラには、皆大満足。そしてにぎやかに元気賞発表、自己紹介、記念撮影等々。あっと言う間に時が過ぎて、午後1時前に出発。

小さな木の本庄橋を渡り、森林管理道へ。山腹を巻くように付けられた道は、大変展望が良く、山ネットは一列になって細く長く、動いていた。触れる草や葉は、しっとりと柔らかだ。藤の香が気分を良くしてくれる。やがて住吉川の瀬音が近ずいて、ウグイス、コジュケイ、ヤマガラなどがにぎやかだ。川を渡る時の仲間のサポートがうれしい.

歴史ある住吉道を下れば、五助ダムの広川原だ.そこで大休止をとった後、木道を渡り、五助ダムから流れ落ちる水音を聞きながら、山とのお別れだ。そして白鶴美術館を経て、阪急御影駅に到着したのは、4時を回っていた。

今回も全員無事に感謝、お疲れさまでした。


六甲山を歩いて

報告  WN   

1・はじめに

たった2回しか参加していない視覚障害者である超初心者の私が、六甲山を歩いて感じたままを書かせて頂ます。

2・六甲山を歩いて

今回のルートの感想:
石ころの多さ、木々の間を吹き抜ける風の心地よさ、木々や草花のにおい、すかんぽの甘酢っぱさ、谷川のせせらぎ、弁当のうまさ。

私たちは谷川を渡ったところで弁当を食べたので、山菜の天ぷらは当たらなかったものの、うどの酢味噌あえなどを頂き、なにより両手に花のサポーターにはさまれ頂いたビールのおいしさ(おっと、不純な感情だと誤解しないで下さいよ)。至福のときを 持てて本当にハッピー。

先月の花見とは違う心地よさが、せせらぎの音と共に体を流れる。今朝登山口行きバスを待っているとき降った雨で、汚れた空気が浄化されたせいかもしれない。

六甲を最初に歩いたのは、未だ目が見えていたおよそ30年前。薄れゆく記憶を辿れば登山口のロープウエーがあったような気がする。飯盒炊爨した所に有馬温泉の標識があったような気がする。今回これほど石ころだらけの道だったかと感じた。

数年前、今よりは見えていたとき摩耶山から歩いて下山したときも、石ころは覚えていない。視覚に頼る歩行なら、無意識に石や木の根を避けて歩けるものを、視覚障害者はそれは困難だと感じた。

やはりどぼたんさんのアドバイスのように、トレッキングシューズのほうが足首を痛める危険性は少ないと感じた。でも私はそんなものは持っていない。運動靴で我慢我慢。耳元で、MUさんが靴には金をかけたほうが良いよと誘惑する。未だ山歩きを続けるかどうか、迷っている私に向かって。

今回住吉川の源流とも言える谷川沿いに、緩やかな山道をサポーターの方のロープに捕まり、小鳥のさえずりを聞きながら森林浴をさせて頂いた。私の住む熊取も負けぬくらい山の側で、小鳥、狸と遊ぶ環境にあるとは言え、空気の爽やかさは到底及ばない。

3・山ネットとの出会い

 MLでどぼたんさんと知り合い誘われるままに、軽い気持ちで花見に参加したのが先月で、今回も六甲山ハイキングに参加するようになるとは。そして私の住む熊取とすぐ近くの岸和田の、MUさんに出会うとは、何かの縁かも知れない。

4・山ネットの印象

みなさん底抜けに明るく、楽しい。わいわいがやがや、本当に愉快な山の大好きな人々の集まりらしい。しんどいのは大嫌いな怠け者の私が参加する気になるのだから不思議だ。

5・私と山との関わり

子どもの頃はおやじと筍掘り、放課後かち罠をかけたり、近所の人とメジロとりに山中を歩いたものだ。暑い夏に峠を吹き抜ける風の心地よさは今でも覚えている。

今は登り窯をつくる夢を抱いて和歌山に山を確保している。しかし、見えなくなって半ば諦めかけていた山での作業も出来ないこともないかも知れないと、今回の六甲山を歩いて感じることが出来た。一度テントを張って草刈りでもして窯をつくる準備を 開始して見ようかな。(冗談、冗談)

6・ボランティアの方々に深く感謝

まさか見えなくなって山を歩くことが出来るようになるなんて、予想だにしていなかった。見えなくなっても、残る五感で感じる六甲の山の中に、満ち満ちた精気にはすがすがしいものがある。これもボランティアの方々のサポートがあっての実現である。本当に有り難いと感謝、感謝である。

7・おわりに

みなさん、このHPを見られた健常者の方も、視覚障害者の方も木立の間を歩くという目的を同一にして、この山ネットに参加してみませんか。といっても、しんどいことの嫌いな怠け者の私はその頃には参加していないかもしれませんが。(無責任な感想文で本当に申し訳ないと心のどこかで思いつつ)

囲炉裏へ 活動の記録のページに

ホームページに    目次のページに