【日付】 | 2010年12月5日(日) |
【行き先】 | 兵庫県 六甲山系・菊水山(459m)・鍋蓋山(487m) |
【天候】 | 晴れ |
【担当者】 | Tさん |
【コースリーダー】 | Tさん |
【コース】 | 梅田8:00発―新開地―神鉄ひよどりごえ駅9:10〜六甲縦走路に入る〜菊水山11:00〜天王吊り橋12:05〜鉄塔12:50〜鍋蓋山13:00(昼食)13:45〜再度公園14:00〜市ケ原14:50〜布引ダム15:20〜布引の滝15:45〜新神戸駅16:00(解散)〜三宮16:25 |
【参加者】 |
31名 視覚障碍者7名 晴眼者18名 |
担当STさん 12月とは思えないくらい暖かく、空には一点の雲もない晴天で降水確率0%といった一年中でも珍しい気持ちの良い山登りの一日でした。 ひよどり越えの駅の横の広場でサポートとの組み合わせをしていよいよ出発だ。 今回は忘年会のシーズンということもあり、かなり参加者が少なく、サポートの人たちの人数も心配していたのだが、当日になり数人が応援に詰め掛けてくださり、何とか全員サポートをしてもらいながらのロングハイクとなった。 まだところどころに晩秋のもみじが残っている中を、まずは第一目標の菊水山頂上を目指して登り始めた。ここは六甲縦走路の一部となっており第一番目の難所である。 しかし最近はその急坂も階段が作られており、比較的簡単に登れるようになった。登山口にまで来た時、余りの暑さに皆は上着を脱ぎ始め、中にはうでまくりをして半そでの人もいた。 風はさわやかで気持ちいいのだが、とにかく急な坂と大きな岩になかなか前には進まない。 少し振り返って見るともう相当登ったのか後ろには広い農地が広がっている。 仲間の中から、黒い階段が見つかったらそこはもう頂上に近いんだとの話に全員元気を取り戻したのだが、なかなか頂上には着かない。途中で休憩を求められるが、道が狭く休憩するところが見当たらない。 それでもなんとか立ち休憩できる場所を探し、呼吸を整える。足にすこし筋肉痛が出始めた頃、空が広くなり眺めも180度回転するくらいのすばらしい眺めの広場である頂上に着いた。 広い頂上にはベンチが置いてあり各自10分ほど休憩をとり、再び次の山である鍋蓋山に行く用意をした。これからの下り道がこのコースでの難所である。特に大きな岩の間をくぐりぬけての歩行は視障者にとっては不得意だ。サポートの人との緊迫した時間が流れる。 膝がガクガクしてくる。目の前に迫ってくる鍋蓋山を見ているとまだあの山に登らなくてはならないのかと皆の顔はこわばっている。 車の音が聞こえてきてやっと難関下山を終えようとしていた頃、道路の上に吊り下げられた長いつり橋にさしかかった。中央まで渡るとゆれるので楽しく子供に帰ったようでルンルン気分。 「これが怖いのよ」という女の人もいたが、ここを渡らなければ鍋蓋山の登山口にはつかない。 なんとかここまでは来たもののこの菊水山の下山はきつかったらしい。何人かが足の筋肉がこむらがえりになって、すこし休憩することもあった。 次に鍋蓋山への挑戦である。この登山口で少し休憩して配られてきたりんごや柿の差し入れを受けて、元気を取り戻し再度二つ目の山に挑戦だ。コースタイムでは30分ということだが、40分もあれば登頂できると思っていたのに、思いのほか皆の足が疲れていて約1時間かかって登り終えた。 途中苦しかった時もカメラマンのMさんのシャッターを切るカメラの前では疲れた顔を見せずニッコリ笑顔。そこには萬年青年、可愛い乙女の若々しい姿があった。 頂上はこれまた180度開放された眺めの良い山頂であり、遠くは神戸の街々まで見えた。ここで記念写真と、来年から作成しようとしているCDによる記録のための映像の試作が行われた。 これは毎回メンバーの人々にインタービューする形式でビデオ撮影して、それを映像として残して記念誌のような形でCD化かまたはPC配信するのかもしれない。 ここで昼食を40分ほどとり再び公園を横切って市が原、布引貯水所、布引の滝を経て新神戸駅にて解散した。 途中で見た晩秋の再度公園のもみじはまだところどころに赤いかえでが残っており、池の上に移る紅葉の美しさが、神秘的であり、思わず女性のサポーターの人から「美しいね」との言葉が聞かれた。 また大竜寺を経由せず、池の横の細道を通ったのだが、その中にも見事なもみじの木がところどころに残っており、沈みかけた太陽がバックライトになって浮き上がらせる光景は見事であり、みんな感動のため息をついていた。貯水所の周りにしても然り、小道の周りにはまだまだいまや盛んな紅葉した木々、足元には枯れ果てたかえでの葉っぱ。そんな贅沢なじゅうたんを踏みしめながら、晩秋というか初冬というかすばらしい山行きを楽しめた。 思いがけなく聞こえてきた「良いコースを選んでくれた」とのささやき声はそれまでの疲れを吹っ飛ばしてくれた。ありがとう! 視障者には少しきついコースではあったが、久しぶりに歩いた気がしたとか、わき道の小道では傍を流れる沢の音と霧状に包まれた環境が、もみじの葉に染み渡りもみじの匂いとなって広がってくる。 「もみじの匂いってこんな匂い?」といって、その匂いをアロマの香水のように楽しんでいたサポートの人たちもいたようだ。 はっきりとは見えなかったもみじのあざやかな色も視障者にとっては初めて経験するもみじの匂いであり、決して忘れることのない香りとして脳裏の奥に残しておいてくれることであろう。 晩秋から初冬にかけての日暮は「つるべ落とし」とも言われるくらい日の沈むのが早く、足を急がせたため一部の人たちには無理がたたり足を痛めた方もおられたようでしたが、ご容赦くださいませ。 無事に定刻に新神戸駅に下りたわけだが、まだ歩き足りないと地下鉄利用することをやめて、徒歩で三宮駅まで行って自由解散となった。これが一番きつかった。 息の合ったサポートをしていただいたYさん、Sさんをはじめ急遽応援に来ていただいた多くのサポートの皆様方ありがとうございました。 明るい来年に向かって、新たな山へまた挑戦しましょう。 活動の記録のページに ホームページに もくじのページに |