山ネット172回例会

大台ヶ原ハイキング

集合写真

【日付】 2009年9月13日(日)
【行き先】 奈良県・大台ヶ原(日出ヶ岳1695m)
【天候】 晴れ
【担当者】 宗近
【コースリーダー】 桑島
【コース】 JR天王寺―マイクロバス―大台ヶ原駐車場11:00〜日出ヶ岳11:50/12:30〜正木ヶ原13:30〜牛石ヶ原14:00〜大蛇ー14:30〜シオカラ谷吊橋16:00〜駐車場16:45―バス―天王寺20:00(解散)
【参加者】 32名

勝田 鈴木 谷口 竹中(明石) 前嶋 中野 宗近 山田 渡辺
視覚障害者9名

猪谷 宇野 岡 岡田夫妻 日下部 桑島 阪田夫妻 笹森夫妻 茶谷 中本 中山 濱部 兵頭 福原 舟木夫妻 本家 宮田 山口憲子 吉田
晴眼者23名
【元気賞表彰者】  30回 本家 洸子
60回 茶谷 勲




大台ケ原の山行に参加して

笹森 恵美子      


大台ヶ原に来たのは今回で3回目です。季節はそれぞれ違っていますが、印象の深いのは最初に訪れた昭和42年の夏で、同僚の女性3人で大台ヶ原から大杉谷を越えて松坂に至るコースの時でした。

電車とバスを乗り継いでお昼頃に大台ヶ原に着きまして、今回と同じコースを散策しました。その時の事ですが大台の駐在所のおまわりさんが、私達の歩く容姿を見ておられたみたいで、声を掛けてこられて予定を聞かれた。

雨が降り急に天候が変わった時や、何か身に危険が感じた時は必ず引き返してくるようにとの忠告を受けた。きっと、私達3人の歩き方や様子が頼りないと思われたのだろうと思いました。

会社の山岳部の方に聞いてはいたのですが、桃の木小屋までの吊橋の多さと、足元の敷板が朽ちて穴の開いた所で何度足がすくんだ事など、やっとの思いで桃の木小屋までたどり着いた事を、大台ヶ原に着いて思い出しました。

2回目は10年前のバスツアーに参加してシャクナゲを見に来た時でした。小雨の中今回のコースとは逆に歩きましたが、木道が少なく歩きやすかった事を記憶しています。

台風の通過した後でしたので廻りの景色は霧が出て見通しは悪く、また、立ち枯れの木が多くて、これからの事がちょうと心配になりました。

3回目の今回はお天気にも恵まれ、また、気候も歩くのに丁度良い具合でした。

32名の中には早い人、遅い人といろいろな方が参加されておりましたが、皆さんがゴールを目指して頑張り、私は自分の足で歩く事が出来て、感激でいっぱいで参加して良かったと思います。

ここ大台ケ原も植生が進み、森林は色々工夫されて育てられており10年前の時から比べると緑も増えて、安心しました。

これからも鹿の食害を食い止めて、自然を大切に守って欲しいと思いました。

私も皆さんのペースについていける様に頑張ります。


山ネット9月の例会に参加して

山田 敏雄      


 天王寺駅に8時の集合、バスの人となった。道の駅(大淀)に立寄って大台ヶ原駐車場へと走らせた。川の側道をしばし進み徐々に勾配も増してきたように思う。トンネルを超え、抜ければ集落もあり、また、トンネルに入る。幾つかを経て高度をかせぎ約3時間で大台ヶ原駐車場に到着した。

3班に分かれて、私は浜辺さんと宇野さんにサポートをしていただき出発しました。

木道の階段を登ること数百段を踏みしめて日出ヶ岳の山頂に立つ。32名の参加者で無事大台ヶ原(日出ケ岳1695メートル)を登ることができた。ここで昼食を取る。

ここから展望がよければ富士山が見えるとか聞いた事がある。下山は階段を経て正木ヶ原、そして牛石ヶ原から絶壁で知られる大蛇ーに向ってコースを変える。

厳しい段差の岩道の連続であった。絶壁は恐る恐る腰を落として怖い場所近くまで歩を進めた。たぶん見えておれば足もすくんだことでしょう。更に背丈も越えそうな段差も数多く、もしも天候が悪いとスリップしてとうてい歩行はままならなかったと思う。

シオカラ谷の吊橋も渡る。むりに揺らす人もいたがスリルを感じるほどではなかった。ほっとしたのもつかの間、駐車場まで数百メートルほど階段を上る事になった。

予定時間は大幅に遅れたが何とか全員辿り着いた。かなりばてぎみの人もあったようである。

(一言)視覚障害者の人も可能な自主トレはして最小限度の準備はしてほしいと思う。屈伸やその場駈けなど少し続ければ十分強化も出来るし対応は可能だと思う。

  3分の1で登り下りに3分の2を残す事が望まれている。多くの事故は下りで起きます。私は90歳まで山にチャレンジしたいと願っています。皆さんあの山、この山で元気で会いましょう。

そして、反省会の席で、代表の宗近さんから私の足に乾杯と言う、予期しない声がかかった。うれしい一声でもあり、また、光栄でもあった。

私はマラソンを始めて25年、山に親しんで20年にもなる。後期高齢者の仲間となっている。でも、多くの出会いに恵まれ数々の幸せを噛みしめております。

13日(日曜)は本当に最高の山行日であった。

サポートの皆様、有難うございました。

写真提供 笹森 正和さん



活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに