山ネット162回例会

津田山ハイキング

【日付】 2008年11月9日(日)
【行き先】 滋賀県近江・津田山(425m)
【天候】 くもり
【担当者】 宗近
【コース】 大阪8:10集合―近江八幡駅9:33/9:40―バス―渡合バス停10:00〜若宮神社〜登山口10:50〜津田山山頂12:40/13:50〜長命寺15:00/15:20〜長命寺バス停15:45―バス―近江八幡16:10(解散)
【参加者】 23名

阿部 勝田 川原 谷口 中野 前嶋 松本(初) 宗近 山内 横尾 鷲尾
視覚障害者11名

猪谷 宇野 大石 岡代 小野沢 金子親子(初) 小槙 日下部 桑島 笹森L 茶谷 中本 中山 藤岡 兵頭 福田 本家 待田(初) 村田(初)柳田 山浦
晴眼者22名(21+こども1)
【元気賞表彰者】  10回 藤岡 裕三



山登りに参加して

金子 麟太郎(小学生)


初めての山登りは、よく晴れたちょっと寒い日でした。

登りのとき、雨が降った後ですべりやすい場所や、岩がゴロゴロしている場所があったので、ワクワクドキドキしました。

ウラジロや、なぞの赤い実がたくさんありました。ぼくが一番気に入ったのは、すっぱくておいしいフユイチゴでした。どんぐりもコロコロコロコロおちていました。

だんだんおなかがすいてきました。そして、ついに頂上についた時、「やったー!」と思いました。

ぼくは、前嶋さんと川原さんと、ご飯を食べました。頂上で食べたご飯はすごくおいしい物でした。藤岡さんがおきょうを読んだ後、だれかが「チーン」と言ったので、 みんなもぼくも笑いました。

帰り道に木々の間から、海のようなものが見えました。びわ湖でした。思っていたよりも、すごく大きくて、なによりもきれいでした。 びわ湖も見れて、視覚障害者のみなさんといっしょに山登りできて、ほんとうによかったです。



11月9日、長命山・津田山登山

山内 好美


目覚めるとなんの音もせず大変静かな感じです。

何時だろうと音声時計を聞くと「えーっ?6時50分」。出発予定は7時なんです。

とにかくバナナ食べながら服を着て靴はいて。急げば急ぐほど靴紐が結べないしうまくはけないで思わぬ時間を取ってしまいました。昨日の天気予報は、朝はま だ雨が残っているとのことで、かっぱを着て外へ出ると小さな雨がぽつぽつという感じです。

最寄の駅へ着いたところで乗車したかった電車が出て行きました。残念な思いでまた10分待たねばなりません。もう諦めようと思い宗近さんへ連絡。が、繋がりません。前嶋さんへ連絡すると「とにかく梅田まで出てくるように」とのことで電車に乗り込んだのが何時ころだったか、夢中で乗り込みました。

梅田のホームに下車すると宇野さんがみつけてくださり、私は本当にほっとしました。東口の集合場所まで走りたい気分で歩きました。

ほどなくして近江八幡行きに乗車。車内では宗近さんより登山に関する心がまえや靴の手入れ方、参加に当って必ずホームページをみておくこと、ストックについてのお話を聞きながら時間が過ぎて行きました。このストックはゴルフのクラブを利用して作成されたそうなのですが本当に軽いんです。これが白杖として活用できたらどんなによいかと思うくらいに。このストックを今日、使用させてくださるとのことでとってもラッキー。宗近さんにも作成してくださった方にも感謝です。

お話を聞きながら野洲を通過して、その次の駅、近江八幡で下車しました。

バスから降りると班分けがあり、各班ごとに名前が読み上げられました。

参加者30数名で男女比は判りません。視覚障害者も男女合わせて十名くらいだったでしょうか。あまり気にしていなかったので覚えていません。が、川原さん ・オカリナの上手な大石さん・数年前に奈良県の歩こう会で出会ったことのある本家さんといった懐しい方のお名前もあり、とっても嬉しく思いました。

私の班四班は中山さん(男性)、本家さん(女性)、横尾さん(女性)、もう一人(女性・お名前を思い出せません)の五名だったように思います。

バスを下りてから中山さんのリュックにサポートロープを付けてもらい、私はそのロープを左手で持って歩き始めました。

後方は本家さんがサポートしてくださり、その後に横尾さんと女性が続く感じです。

アスファルトの道から坂道になり、道の凸凹も増えて来ると呼吸が荒くなり、加えて足がどんどん重たく感じて来ました。

少しは山歩きに備えて準備していたつもりでいたのに「こんな筈ではなかったのに」という思いが募り、普段の運動不足が思い知らされました。足を止めてかっぱやセーターも脱ぎ、吹き抜ける風のなんと心地よいことか。すっかり体が軽くなったような気分です。

倒木あり・木の根っこあり・凸凹や段差が増えて来るのは自然の道では当り前のことで驚くことではないのですが、とにかく膝から下が重たくてなりません。

ただ不思議なことに今回は、初めて登った時のような仙骨部のしんどさは感じません。

足どり重くへたばりそうな私の前後で、ユーモアを交えた話題が飛び交います。

時折りの休憩時、皆さん準備がよくてエネルギー保持するための軽食でしょうか。いろんな物が配布されました。チョコレートやせんべい、和風飴とかいうのもありました。塩飴・梅飴・醤油飴という名前が付けられていて大変面白いと思いました。

私はいただくばかりで本当に申し訳なく、反省です。

こうしてどれくらいの時間を経たのでしょうか。三角点を確認させてもらい、僅かに下った広場で昼食となりました。ここでも私は準備不足を通感。次回からは登山用のリュックや敷物・水筒などは予めセットしておくことなど反省ばかり。

昼食のお握りには鮭が入っていてちょっと辛かったのですが、中山さんにいただいた「かたくりこ茶」が喉の渇きを止めてくれました。いえいえ、それ以前に汗をかいて水分が蒸発していたのでしょう。本当に生き変った感じでしたよ。温かいお茶が体を暖めてくれましたが、やはり少しの寒さを感じる中で、皆で写真を写してもらいました。今日、発参加の松本さん(男性)・寺田さん(男性)も一緒に写真写しが出来て本当に嬉しいことでした。

昼食後少し下って長命寺参拝。ただし、石段をかなり登らなければいけないとのこと。少し迷いましたが「けせらせら」でつれて行ってもらうことにしました。

けれどやはり、足が重くなってかなりしんどかったのは事実です。が、本家さんにすがってなんとか登ることが出来ました。本当にありがとうございました。

ここからはひたすら石で出来た階段を一歩一歩下るばかりです。

ちょうど人の口腔内の歯並びのような感じに思えました。歯茎に当る部分(土の部分)が広かったり狭かったり、歯並びが悪いところもあったりで気が抜けませんでした。
本当本当、足が疲れて膝はがくがく。下の階段に右足を置く時にはかけ声をかけて自分に言い聞かせねば不安で不安でなりません。そんな私を本家さんともう一人の女性とで支えてくださって、300段と言われた階段を無事に下ることが出来ました。

バス停に降り立った時には、こうして山へ誘導していただいた方々に感謝しましたと同時に、もっともっと足腰鍛えて参加したいものだと思いました。

皆が揃ったころにバスが来てくれて無事乗車。運よく座らせてもらい、揺が心地よく寝てしまったようです。立っていらっしゃった方々ごめんなさい。

大阪へ向かう電車の中でもお声馴染みの方に出会いました。が、お名前を思い出せません。話の流れから、当時四年生くらいだった男の子のお母さんでした。 その男の子が早くも大学生だそうで、時間の流の早さに驚くばかりでした。

加えて水分の重要性についても話題となりましたが、こうして書き出してみると反省点ばかり。

午前中の部を誘導していただき、また、かたくり粉茶をいただいて元気をいただいた中山さんにも、道中で飲料水をいただいた方にも御礼の一言もかけるチャンスもなくて帰ってしまい申し訳ありません。

本当にいたらぬことばかりの久し振りの登山でしたが、皆さん本当にありがとうございました。そして今後もどうぞよろしくお願いいたします。



活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに