山ネット158回例会

明神山ハイキング

【日付】 2008年7月6日(日)
【行き先】 奈良県・明神山(273,6m)
【天候】 く晴れ
【担当者】 土屋 昭男
【コース】 JR天王寺駅(9:20)→河内堅上着(9:49)〜登山口 10:10 〜 明神山頂 12:30 山頂出発 14:00 〜 関屋地蔵 15:20 〜 近鉄関屋駅 16時10分→鶴橋駅解散 17:00
【参加者】 35名

秋田・勝田・川原・阪口・田頭(夫妻)・谷口・土屋・中野・宗近・山田・渡辺
視覚障害者12名

宇野・大石・岡代・奥田・小野・日下部・桑島・小牧(初)・小山(初)・阪田(夫妻)・笹森(夫妻)・茶谷・濱部・兵頭・船木(夫妻)・古川(初)・本家・宮田・森重・山浦 晴眼者23名
【元気賞表彰者】  20回 本家 広子
50回 山田 敏雄

集合写真

クリックすると印刷用の写真になります(約700万画素、700KB)


明神山山行・ピカピカの1年生

渡辺 正弥


約1年8ヶ月ぶりに山ネットの山行に参加させていただきました。

実は昨年3月末に突然坐骨神経痛になったのです。尻の下から痛みが上下に向って伸びて行き腰からアキレス腱まで痛みが走ります。

腰を伸ばして歩いたり、寝たりできないんです。もう海老のように丸くなって横になって寝るしか仕方ないんです。

幸いデスクワークですから、会社を休むことはありませんでしたが、散歩も水泳もできないんです。水中ウォーキングから始めて徐々に泳げるようになりました。まだ完全に痛みが無くなったわけではありませんが、1年3か月経って痛みに慣れてきましたので、山を歩きたいと思うようになったのです。

先週の日曜日近畿水泳大会の帰りに、天王寺のモンベルでトレッキングシューズを買いました。1999年に初めてゴアテックスのシューズを買って以来二足目です。
とは云うものの、山ネットに参加したのはたったの20回なんです。(ト・ホ・ホ・・)

靴の選び方は山ネットのMLでみなさんに教えてもらいました。店員さんは私の足の長さと周囲を測定して靴を出してくれました。MLで教えてもらった通り靴を履いて店内を歩いてみました。最初はサイズの違う二足の靴、次に皮製の2足、次は内側も皮の高価な靴二足、店員さんが薦める靴は次々と値段が上がって行きます。結局足が痛くない皮製の大き目の靴を選びました。

するとソックスも専用のがいいと云うので、これも買いました。また店員さんは速乾性の上着を薦めます。これも買いました。次に会員になればと薦めるので会費を払ってモンベルの会員になりました。
私はまるでおもちゃを買ったときのように嬉しくなって、家までその靴を履いて帰りました。翌日から外が暗くなった夜9時頃から数十分毎日歩いて靴慣らしをしました。

そして1週間後、いよいよ奈良の明神山を歩くのです。なんたる偶然、私が2006年12月03日最後に歩いた山です。

そのときは王子からのルートでしたので楽でした。今度も200m余の低い山だし楽勝だと思っていました。

ところが班分け後歩き始めると登り階段の連続ではありませんか!

林にさえぎられて直射日光がないのは有り難いのですが、ついでに風もないのです。暑さに汗が流れて止まりません。人間とはこれほど汗が流れ出るものなのかと愕きながらみなさんの後について歩きました。
通勤もタクシー、エアコンのきいた部屋で終日パソコンに向かい、1日500歩しか歩かない私にとって、登りの坂道や段差はきつく感じました。

でも歩く速度を遅くしていただいたり頻繁に小休止を入れていただいたり、また階段の深さも今までの山のように段差が大きなところがなかったのも手伝って、心臓は比較的楽でしたし、脚も上がらなくなるほど疲れは溜まりませんでした。
なによりサポートしていただいたHさんが、あとどれくらい登りが続くなど道中の口での説明がないかわりに、身体で導いてくれたからこそ黙々と歩けたのだと思います。

先が見えないメリットもあるのですね。

私の運動不足に対して、家でもいいから太腿を上げるようにしてその場足踏みをするといいこともみなさんが教えて下さいました。これから試してみようと思います。

いつものことながらみなさんから頂いたスイカ、トマト、サクランボ、葡萄などなど本当に美味しくいただきました。ご馳走様でした。

さぞ重かっただろうと思います。感謝します。ありがとうございました。

今日は熱中症対策として水分補給だけでなく塩分などミネラルの補給もしたほうがいいことを教えてもらいました。またペットボトルは、私のように1リットル2本より500ミリリットル4本というように、飲みやすいサイズのボトルがいいこと、ザックの中にしまわずにすぐに取り出せるように、ベルトにかけるとかザックの横にかけるようにしておくといいことなども教えてもらいました。

私の工夫で濡れたオシボリを持参したこと、家内のおしつけで熊取町特産の藍染のガーゼ地のタオルを首に巻いて歩いたことも結果的にはよかったと思いました。

失敗もありました。帰って家の玄関で荷物を下ろしてはじめてわかったのですがストックの先の40cmの棒部分が抜けてなくなっていたのです。ちゃんとしっかり絞めておかなかったことを反省しました。

これからはキャリングケースのような抜け落ちても大丈夫なケースを探すか、ザックに入れるようにしたいと思います。

基礎知識の必要性を痛感させられた今回の山行でした。

以上、明神山山行の感想文にはなっていないかもしれません。でも恐らくどなたかがちゃんと今回の工程の様子をレポートしてくれると思いますので、こんな感想文もありかなと、みなさん許してくださいね。



発見、発見そして大発見!

古川 ゆかり


私は今回この山ネットに参加して本当によかったと思っています。

それは、実習としてだけではなく人として得ることがとても多かったからです。一部の人にはお話ししたのですが、実は私も視覚に障害があります。(ホンマです)

先天性の夜盲症で小口病といいます。生まれつき夜はあまりよく見えません。

キャンプ、花火なんてのはもってのほかです。ですから、小学校の林間学校のキャンプファイヤーなんて大嫌いでした。

ま、そんなカミングアウトは置いといて、私が実習にこの山ネットさんを選んだ理由は『趣味を通して健康を保つということを学ぶ』他にも『目が見えないのにどうやって山に登るの?』と少し興味がありました。

文献も読んで『たとえ目が見えなくても日差しの暖かさを感じたり、風を感じること、土を感じることが出来る』ということを少しですが知りました。

ですが、信じられなかったのです。私は、夜に足元が見えないことが怖くて一歩が踏み出せなかったからです。

ましてや整備している道ではなくて山道の道なき道をずんずんと進むなんて考えてもいませんでした。

どんな風に山に登るのか、どんな人が山に登っているのかに興味があったのです。

実際に集合場所に行ってみると、宗近さんなんか杖も持たずにサッサと歩いているじゃないですか!

視覚障害を持っている方はみんな杖をついている先入観があったので、も〜びっくりです。

話をしていても、晴眼者の人となんら変わりはありません。

そしていざ、動くとなったとき私はすごく戸惑いました。というのも、初めて一緒に歩いたからです。何をどういう風に説明をしたらいいのかわかりません。

改札一つ通りぬけるのも大変でした。現地についてからもそれは同じで、トイレの説明が出来なかったのです。『そこ気をつけて!』と言っても、どこ!?ってなるだけでした。

山に登り始めてもおなじです。

どんな風にサポートをしたらいいか分からないのです。だんだん慣れてきた頃に、山田さんと一緒に歩かせていただきました。そのときに気がついたことを一つお 話しさせていただきます。山田さんは私に『一回何も言わんといてみ』とおっしゃいました。

私は、この山道で何の説明もないまま、どうやってあるくのか不安になりましたが、何も言わないで歩きました。するとどうでしょう。山田さんは、足元にある木にも躓かずちゃんと歩いています!

このときに私は大切なことに気がつきました。

それは『相手を信頼すること』です。

私が大丈夫かな?と思いながら歩いていくとそれがロープを伝ってわかるのでしょうか、一緒に歩いた方の全員が『大丈夫です』と声をかけてくださいました。

大丈夫なんです!もっと信頼しないとなと思った瞬間でした。言ってみれば、私よりも皆さんのほうが先輩なのですから!

本当に、優しい方ばかりでとても居心地のいい空間でした。とても楽しかったです!

次回8月は私はテストと演劇の公演の本番があるので参加できませんが、9月は友達をつれて行きたいとおもいます!

  P.S.熱中症など、夏の事故に気をつけてくださいね。

写真提供 岡代 篤さん


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに