山ネット154回例会

寺山ハイキング

【日付】 2008年3月9日(日)
【行き先】 大阪府・寺山(294m)
【天候】 晴れ
【担当者】 川原
【コース】 近鉄あべの橋駅8:54―上の太子9:12/9:50―観音塚古墳10:05/10:20〜寺山11:30〜昼食場所11:45(食事・講習など)14:00〜池(コーヒータイム)2:15/2:55〜大阪教育大前駅15:30―鶴橋16:00(解散)
【参加者】 46名

秋田 勝田 賀屋 川原 木内 田頭夫妻 谷口 中野 前嶋 宮武 宗近 横尾 鷲尾
視覚障害者14名

芦田 宇野 越田 大石 岡代 奥田 小野 鹿島 日下部 桑島 佐々木 斉藤 坂田夫妻 笹森夫妻 荘野(初) 茶谷 中山 馬場(初) 濱部 兵頭 福田 福原 舟木夫妻 本家 宮田 柳田 山浦親子 山口清泉  晴眼者32名
【元気賞表彰者】  50回 谷口 ミサエ
80回 宇野 保子



画面をクリックすると印刷用の画面になります(700万画素)約750KB 数ヶ月限定で削除します

山ネットは本当にいいな

山口 清泉


前日は夜中まで仕事で寝たのが午前1時半くらいで朝は6時に起床です。あわてて用意して飛び出して駅まで自転車をこぎます。前日の天気が良くなくて心配していましたが予報どおりいい天気でした。

阿部野橋駅には8時前に着きましたが、もうすでに5〜6人の仲間が来ています。本日の案内役のKUさんや宗近さんも来られていました。ご苦労様です。すでに色んな手配をしてくれていました。お手伝いもせずに、目の前のパン屋さんで朝飯。心で「すみません」・・

阿部野橋9時45分発の電車で、上ノ太子まで約40分くらいでしょうか。途中道明寺駅から現地集合の方も乗り込んで、にぎやかに合流します。

上ノ太子駅では、コースの概要や予定時間、サポート、アイゼン等の講習の案内そして班分け。久しぶりに顔を合わす人、初めての人、そしていつも見慣れた人たちと40人以上の方が、わいわいがやがやとにぎやかな限りでした。嫌でもテンションがあがってきます。

さあ!出発。いつものようにフリーで歩かせてもらいますが、天気が良すぎてすぐに暑くなり、防寒着とシャツも脱いで長袖のスキー用の下着一枚になります。今日は女性の方も日焼けにご注意ですね。そんな上天気の中、低山ですが難所が数箇所在る面白い山登りが始まりました。

歩き出して15分くらいでしょうか、すぐに古墳に着きます。見学者は自由に見てくださいとのことです。50段くらいの階段を登り切ると頂上直下に洞窟のように穴が掘られていました。

その中は石室があり、奥まで入ることが出来ます。古墳の傍らには案内板があり、サポーターの方が読んであげています。

古墳からすぐに山道に入ります。この山道が一番の難所でした。標高は二百数十メートルと低い山で、三角点もないあまり知られていない山ですが、急な登りが続き視覚障害者には危険な箇所が所々にあります。

あまり通られてない山道で荒れています。そこを障害者、晴眼者が一つになり必死で登っていきました。「さすがは山ネットだなあ」と一人で感心しきりです。

やがて尾根道に出ると、空の青さと風の温かさが春を感じさせてくれました。まだ桜はは咲いていませんが、梅の花は見かけました。頂上は気づかぬうちに過ぎてしまい、すぐに下りに入りお楽しみの時間になりました。昼食です。

昼食は見晴らしの良い中腹の丘でとります。大阪の町が一望で素晴らしい眺望でした。 時間もたっぷりと取っていたので、あちらこちらで煮たきものをする姿が目に付 きます。

食べ終わると元気賞の発表、初参加の方の紹介、アイゼンのつけ方講習、サポートロープのつけ方の講習、ザイルの扱い方の講習、集合写真と豊富な催しが用意されています。僕もお勉強を兼ねて、サポートロープのつけ方講習のお手伝いです。

楽しい時間は早く過ぎてしまうもので1時間半の休憩もあっというまでした。帰りにはKUさんやHAさんらがコーヒーを振舞ってくれます。こんなに楽しい1日を送らせて頂き、感謝しながら「山ネットは本当にいいな」といつも思うばかり。みんなに教えてあげたいと思うのは僕だけでしょうか。


寺山 登山に 参加して

川原 努


平成20年3月9日日曜日。梅にうぐいすの囀る、豊かな春の日和となりました。

こんな良い天気には早く起きられるものである。ゆっくりと、集合時間30分前には行けるはずなのに?電話が鳴ったり、一歩外に出たら忘れものに気づいたりで、結局は急ぎ足になりました。今回は近鉄南大阪線の阿部野橋駅でした。

集合場所には、もう山ネットの今日視力障害者の手引きをしてくれる美男子や、美女の仲間が待っていました。

8時54分発準急橿原神宮行きの電車は、山ネットが借り切っている様な雰囲気でした。

予定どおり、上の太子駅の前広場で50名近い参加者の班分けもすみやかに出来ました。

今回担当川原の代読で登山コースや、解散時間の案内を読んで頂きました。歩行開始。二人一組や、三人一組でわいわい賑やかで青空もビックリかなぁ。

この太子町から羽曳野市は、種無しぶどうの産地であるとのことでした。古墳のあとを過ぎて登山道に、ややこしい笹やぶ、上り坂、階段、または木の根 っこ道ではありましたが、山には、新まいのウグイスさんが私達を激励している様でした。

天辺の三角点に一礼。そうして、見晴らしの良い広場での食事がうまい!天気もよし、空気もビールもうまいし、めしもゆっくりかみしめると、目の見え ない私でありますが、視覚障害者の山ネットに喜び、あらためて感謝感謝しました。

また今回は手引きの講習会、アイゼンのつけかたの練習も出来て良い体験ができました。大家族に作ってくれたコーヒーもとても美味しかった。有難うございま した。

2月の例会で、元気賞90回を頂く事ができました。

写真提供 岡代 篤さん


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに