山ネット130回例会

大船山

集合写真

【日付】 2006年4月9日(日)
【行き先】 兵庫県・大船山(653.1m)
【天候】 曇りのち晴
【担当者】 山田
【コース】 JR大阪駅7:28―三田―(神姫バス)十倉、大船山登山口9:30 〜大船山分岐10:20〜大船山山頂11:05(昼食)12:30〜 大船山分岐12:50〜波豆川バス停14:00着/14:30発― 三田15:00―大阪16:15(解散)
【参加者】 45名

大吉 勝田 賀屋 川原 木内 北川 鈴木 仲佐(初) 中野(初) 前嶋 松浦 宗近 山田 鷲尾
視覚障害者14名

芦田 宇治田(初) 宇野 大石 加藤 木原 日下部 桑島 桑原 駒井 佐々木(+子ども3人) 笹森夫妻 中村(初) 中本 中山 橋詰 浜辺 林 兵頭 福原 藤田 舟木夫妻 茂木 森田 山浦 吉田
晴眼者31名
【元気賞表彰者】  20回 俵頭トシ子

マラソンも良いけど、山も良いなー


仲佐 艶子


例会山行の日曜日が雨の日でなくて本当に良かったです。

私は、山登りは初めての体験でした。

申し込みをした日からずーっと不安でもあり、楽しみでもあり、どきどきわくわくしながら毎日過ごしていました。まるで、遠足の日を待っている子供のようでした。

石ころがごろごろしている道を歩き慣れていない私は、しっかりふんばる事ができなくて、サポートしてくださったオリーブさんにずいぶん負担を掛けてしまったと思います。

「オリーブさん、肩はこっていませんか?」しんどそうなそぶりなど少しも見せずに、マラソンの話や、その他いろいろと楽しくお話しながら、未経験の私を上手に誘導してくださって本当にありがとうございました。

普段ランニングしているせいか、筋肉痛もなく、「不安な気持ちもずいぶん大きかったけれど行って本当に良かった!」と今、とても爽やかな気持ちです。

ほこり混じりの空気に比べて、澄んだ空気の中で楽しくおしゃべりしながらお弁当を食べた一時がとても幸せでした。

また、ぜひ行きたいと思っていますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。

チャーター便で十倉に到着いざ、出発


大船山山行に参加して


中村 満寿央


今回、縁あって初めて参加させていただきました。

20代の頃は縦走やロッククライミングを盛んにやっていたのですが、次第に疎遠となり、この山行で押入れから5年ぶりに山道具を引っ張り出すこととなりました。

体に余分な肉がついてしまい体力面で少々不安があったのと、視障者の方と一緒に山を登るというイメージが全然わかず、どうなることやと最初は思いましたが、たいへん楽しい一日を過ごさせてもらいました。

三田駅からバスで大船山登山口まで向かい、サポートの説明を受けた後、山道に入ると、サポート者のわずかな指示で皆さんが石や木の横たわる山道を難なく歩かれるのに驚かされました。

小休止後、リードをとることになりましたが、最初は自分のペースで歩いてしまい、なかなか歩調が合いません。少しずつコツがつかめて合わせていけたのと、話をしながら歩いて打ち解けられたのとで、頂上に着く頃には特に大変さを感じることもなく、楽しく一緒に山を楽しむことができました。

頂上では風もなく、ちょうどよい陽気と展望で久しぶりの山を満喫しました。

今までボランティア活動にかなり関わってきましたが、どうしても支援する側とされる側に分かれてしまい、同じ場にいても意識の差を感じることが多くありました。

「山ネット」では各々がわずかな役割分担をするだけで、何の分け隔てなく皆が一緒に山を楽しめることが実感でき、新たな発見と楽しみをひとつ増やすことができました。

これからも機会があれば参加させていただきますので、よろしくお願いします。

登りの途中大船山頂

7年ぶりの大船山


駒井 昌弘


視覚障害者の登山サークル「山ネット」の今月の登山は僕にとっては近場の大船山。「ふるさと兵庫の50山」に選定されているこの山をMICKEYと登って以来7年ぶりだ。

僕は三田駅で合流し、サポート開始、そしてまた三田駅までの参加ということで参加。

三田駅で大阪からの一行を待つ。大阪駅に7時10分集合とのことなので、参加者は少ないのではと思っていたら僕を入れて44名。それに、現地登山口で林さんも合流するとのことで45名とのこと。おりーぶさんも猫むすめさんも茂木さんもサポート参加。超久しぶりにユングさんにも会えた。

8時半過ぎから10時の間の、三田駅から十倉までの新姫バスは無くなっているので、44人も乗るのだし、チャーター便を頼むことになった。8時50分に三田駅前を出発。

9:15

十倉バス停。バスの中で5班に分けて、僕は5班。ザックにサポートロープをつけて、KDさんのサポートを担当。KDさんのサポートはKDさんが数年前の初参加の頃から何度もしている。太り気味だったKDさんは今は締まった体つきとなり、足の運びも素晴らしい。右に菜の花の咲く畑を見ながら登山口へと進む。
「ひんやりするね」と声。まだこのあたりの朝は肌寒い。ため池の横を通り、杉の植林帯へと入る。ここも鹿害か、下草が無くて土がむき出しで段々と荒れてきている。谷道なので溝状の所に水が流れてどろんこ状態の所もあるが、KDさんは誘導通りうまく通過してくれスムーズ。

10:15

分岐で10分間の休憩。以前はなかった新しい道標がある。
ここからさらに30分登ると、次の分岐。ここでも休憩を取る。帰路はこの分岐を左へと進み波豆川方面へと下山するのだ。ここから山頂までは露石がやや多くなり傾斜もすこしきつくなる。

11:05

大船山の山頂に着いた。大野山はじめ、360度の展望。
なつかしい祠もある。山頂のタムシバの花は五分咲きだった。
KDさんに三角点の位置を教えてタッチ。
山頂は風もなくポカポカと暖かい。1時間のランチタイムとなる。
登山口で合流するはずの林さんがやってきた。アスレチック側の登山口から登るのだと思って間違って待っていたらしい。45名が山頂を独占状態で満杯。
林さんと茂木さんと並んで食べた。茂木さんからはグァムでの沢登りの話が聞けた。

記念集合写真と新人の自己紹介が終わり、下山開始。
分岐までの急な部分がある下りを慎重にサポートしつつ進む。

13:05

舟寺跡。霧が多く湿気が多かったこの寺は、維持が困難となり、1499年に現在の集落の所に移された。ここから3分ほどで大きな山桜の木があるが華はつけていなかった。

町石 下までの参道には五輪卒塔婆型の町石が13基あるというが、今では下山までは3つほどしか見あたらない。正面の線彫りの蓮華座上に錫杖と宝珠を持った地蔵菩薩の立像を薄彫りされその下に「丁」目が刻んである。

寺跡ではオフロードバイクの数名が食事をしていたが、オフロードバイクがここまで入るようになってからは、以前来たときは綺麗だった参道はえぐれて溝状になり、さらには参道の階段状の石はバラバラになりゴロゴロと転がっており、視障者にはとても歩きにくい。

荒廃部分が多い参道となったことが7年ぶりに歩いて悲しい気持ちになった。


13:55

波豆川バス停。ここからは路線バスで三田駅まで戻るが、14:30のバスまで時間がある。周囲に沢山あるツクシやフキノトウを採取しながら待つ。

僕は待ち時間を利用して直ぐ先に見えている、寺山と広照寺山のふもとの「大舟寺」まで久々に行ってお参りした。ここは妻恋地蔵さんや林さんたちと広照寺山に登った際に、立ち寄ったことがあり、天然記念物の樹齢800年の大きなカヤの木がある。境内のまだ桜は三分咲き程度だ。

14:30路線バスは山ネットのメンバーで満杯。

三田駅で解散し、僕はみんなと別れて15:06のJRで帰路についた。

昼食中三角点にタッチ!



写真提供矢問さん(矢問さんの大船山のページに)

活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに