【日付】 | 2006年1月15日(日) |
【行き先】 | 京都・東山トレイル |
【天候】 | 曇りのち晴 |
【担当者】 | 前嶋 |
【コース】 |
京阪京橋駅8:05―伏見稲荷駅8:47着〜伏見稲荷神社9:00着9:30発〜稲荷山10:20〜泉涌寺11:10〜阿弥陀ヶ峰〜(昼食)12:30/13:00〜清水山13:30〜華頂山14:00/14:40粟田山〜京阪三条15:30(解散) |
【参加者】 |
41名 勝田 川原 北川 鈴木 谷口 樋口 前嶋 宮浦 宗近 横尾 山田 鷲尾 視覚障害者12名 芦田 大石 奥田 鹿島 加藤夫妻 川嶋(+子ども2) 木原 日下部 佐々木 笹森夫妻 竹林 中本 難波 橋詰 原田 兵頭 深澤 福原 藤田 舟木夫妻 森本 山浦 山口 吉田 晴眼者29名 |
【元気賞表彰者】 |
10回 木原 富子 20回 前嶋 禎子 30回 鷲尾 誠二 40回 吉田 敬子 60回 鹿島 伶子 |
芦田 道一 「京都・東山トレイルの南半分をノンビリ歩きます」という案内文を見て、これなら私でも歩けるだろうという安心感と、でも皆さんと一緒にスピードがついて行けるだろうかという不安感が交互に膨れてきて、早くもエスケ−プのポイントを清水寺と決めてのスタートでした。 しかし、当日出発前の集合時、突然宗近さんサポートの指名を受け、完全に野望をくじかれる結果となりました。 「よっしゃ。やるっきゃない」と腹をくくり、勇躍?スタートをきったのは、全国のお稲荷さんの大元締め「伏見稲荷大社」です。 昨日の雨は嘘のように晴れ上がり、寒くもなく、暑くもなく、絶好のハイキング日和。新旧合わせて約1万基と称される赤鳥居の下をくぐり、目指すは東山36峰の南端稲荷山。 久し振りに宗近さんをサポートさせて頂く快い緊張感に私の脚の運びは快調だ。 奥の院の展望所より見える愛宕山の雄姿を期待したが、コースを裏参道にとったため山陰となり残念ながら見えなかった。 そのあとは東山の山腹を縫い、阿弥陀ヶ峰、清水山、華頂山、粟田山、と都合4山を乗越し、その間に清水山の三等三角点にもタッチしたり、泉湧寺、剣神社、将軍塚、粟田神社等、歴史のテーマにも接する事が出来ました。 なかでも将軍塚公園展望台よりの見晴らしは秀逸、展かれた古都京都市街は云うまでもなく、大文字山から双ヶ丘、愛宕山、嵐山、更には小塩山から天王山まですっきりと晴れた冬空の下に一望出来、まことに至福のひと時でした。 乗越した山々は何れも200m 前後の低山ながら、累計標高差は約600mで充分に登山の妙味をも味わう事ができたのではと思います。 宗近さんのサポートをさせて頂けたお陰で、心配していた私の脚もよく頑張ってくれました。前回の麻耶山と共に完歩できた事は、八十翁の私にとってこの上なき喜びです。 そして今日特に嬉しかったことは、暫く振りに奥田さんと森本さんのお元気なお姿に接する事が出来たことです。古い仲間も新しい仲間も、みんな元気でいつまでも一緒にハイキングできるよう、祈りたいものです。 どうぞ今後共宜しくお願いして感想文と致します。 |
前嶋 禎子 前日の雨も上がって、「爽やかな」と言う言葉がふさわしいような善い天気に恵まれました。「う〜ん、日ごろの行いが善いせいかなあ…。」 今回は、視障者12名。晴眼者29名(子供2名を含む)の合計41名が参加しました。 9時に京阪電車の伏見稲荷駅を出発。約2000の鳥居をくぐって、稲荷山へ上り、そこを下りてからは、皇室ゆかりの泉涌寺の前を通って街を少し歩き、それから、清水山に向かいます。 其の登山口の駐車場で昼食をとり、標高242mの頂上を目指しました。 それから、一旦下りて、今度は華頂山(将軍塚)への上りです。「将軍塚」では、写真撮影をしました。ここは、見晴らしが良く、展望台から晴眼者の人に、説明をして貰い、なんとなく分かったような気分になりました。 そして、最後に粟田山を通って粟田神社の所に下りてきて、三条駅に向かいました。到着時間は、3時半過ぎで歩行距離、約11kmでした。 標高の低い割に、登ったり、歩いたり、下りたり、忙しい短時間の山歩きでしたが、軟弱な私にとっては、ちょうどエエ感じでとても気持ち良い1日を過ごせました。 今回は、朝が早かったので、遠い所からの人は、あきらめられた人もおられて、この集合時間が少し遅くに出来ないものかと、私個人として、ちょっと残念に思いました。 案内役の深澤さん、何時も、笑顔でサポートをしてくださる晴眼者の皆さん、ありがとうございました。 毎回参加出来ない私ですが、サポートの人たちの元気を貰って、わいわい、がやがや、歩くのは、ストレス解消にもなりますし、なんと言っても、雨上がりの山の空気の美味しいこと。健脚の人には、ちょっと物足りなかったかも知れませんが、年初の山行としては、良かったかなあと、1人満足感に浸っています。 皆さん、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 橋詰 智 「東山36峰静かに眠る丑三つ時(AM2時頃)」これはその昔、無声映画華やかなりし頃のチャンバラ映画の始まりの弁士の第一声のセリフであります。 その36峰は、比叡山を最北にして最南が稲荷山、その稲荷山を起点にして、平成18年の初山は東山トレイルコースに続いていきます。 参加者42名の皆さんはアチラ、コチラで新年の挨拶を交わしながら集合、大きな一の鳥居をくぐって歩き始める。四つに班分けされたメンバーの足取りも軽やか、所せましと並ぶ鳥居をくぐると言うより通り抜けるという感じで登ってゆく。 今回はラストリーダーとの事で最後尾を京都の加藤さん御夫妻と歩く。鳥居の数を尋ねると、3,500ぐらいと、30年ぐらい前に始めてお参りした時、10,000ぐらいと聞いていたので、随分少なくなったなあ・・・と思いつつ、途中休憩の折売店で聞いてみると、11,000ぐらいと言われ一寸吃驚。実際にはその数は誰にもハッキリ分からないのでは、と思いました。10時20分頃一の峰着。 それぞれお参りしてこれからは下山です。 そして加藤さんよりこんな話しを耳にした。その昔、刀鍛冶の三条小鍛治宗近が御所の勅使より御剣を打てとの宣旨があり、相槌に悩んだ宗近が稲荷神社に祈願を込めたところ童子(子狐の生れ変り)が現れて助力がありました。そのお陰で名剣が出来あがり、御所に奉納出来たとのこと。 僕はその事を感想文に書きますと、加藤さんに告げると、詳細な文面を送りますと言っていただきました。因に加藤さんは謡曲を50年もされている由。 僕もその昔、薪能の本を読んだ事がありましたので、話に花がさきました。その謡曲で習った中に三条宗近がありました。御寺泉涌寺に差しかかる頃には、宮内庁所轄のお寺がアチラ、コチラに点在致して居ます。 皆さん御存じのように、江戸の八百八町、大阪の八百八橋、京の八百八寺と言われて居りますが、実際は1300余りもございます。でもその中でも、泉涌寺は天皇家の菩提寺として、その名が知られて居ります。 道中、6条天皇や高倉天皇の御陵を過ぎ、阿弥陀が峰を越え、清水山の途中で昼食となりました。 昼食後は、清水山を越え、華頂山の頂上で京都市内の町並みや、四方の山並みを眺めながら、記念撮影、来月の例会などの話などがあり、粟田山、粟田神社を経て三条京阪にて解散。 そのあと大阪組は京橋にて例の如く、にぎやかに新年会を楽しんで帰途につきました。皆様どうもお疲れ様でした。 『写真提供 おりーぶさん』 活動の記録のページに ホームページに もくじのページに |