山ネット124回例会

面河峡・石鎚山ハイキング

【日付】 2005年9月18日(日)〜9月19日(祝)
【行き先】 愛媛県・石鎚山(1974メートル)
【天候】 18日・晴 19日曇り一時雨
【担当者】 宗近
【コース】 18日 新大阪8:00-バス-瀬戸大橋-松山IC-面河渓3:00〜散策〜4:40-面河自然の家17:00(泊)

19日 自然の家6:30-石鎚スカイライン-土小屋7:50〜二の鎖小屋前〜山頂・弥山10:10着、10:20発〜土小屋13:00-バス-大阪8:10着
【参加者】 35名
勝田 川原 北川 木内 小阪(やまぼうし) 鈴木 谷口 浜村(聴覚) 林田 宮浦 宗近 村上(聴覚) 山田・・・・視障者13名

大石 宇野 奥本(初) 鹿島 日下部 桑島 越田(初・やまぼうし)小林 斉藤 佐々木 笹森夫妻 杉本 茶谷 中川 中本 中山(初)  橋詰 林 福原 藤田 山浦・・・・晴眼者22名
【元気賞表彰者】  50回 福原 勝
60回 木内 康行

二の鎖小屋前


信仰の山「石鎚山」山行に参加して


中山 善富


東京に単身赴任して、障害者と山を登る会【しろうまの会】に所属していました。

7月に大阪に転勤辞令が出て、実家に帰ることになりその時経験を生かしていくグループがないかと探していました。

「しろうまの会」と言うグループはインターネットの世界で仲間を集め、精神障害・歩行障害・視覚障害・言語障害などの障害者と健常者と友に山を楽しむ会で毎月、山行きを実施しています。

夏には泊まりの山行きを実施し、会員数は50名ほどで、東京のEXテレビに何度か紹介され、山の雑誌「山と渓谷」に掲載されたことがあります。

そのホームページの関連グループの紹介で見て「山ネット」を知りました。

最初の9月の山行き予定を見て驚きました、というのは「石鎚山」と言う山は私にとって悪夢の山なのです。

6年ほど前、某ハイキングクラブで石鎚山を登りましたが、道中で時間がかかりすぎて、下山の時刻が18時ごろになってしまい、10月のことでしたのであたりが薄暗くなっていました。それでバスの運転手にも「遭難か」と心配をさせました。

それですめばいいのですが、その時刻から大阪に帰るのですから、何時頃到着したか、想像がつくかと思いますが、電車がなくなり、家に帰る手段としてタクシーしかなかったのです。もう一つ悪いことに会費が数万円かかり、現金の持ち合わせがなく、家に帰れない人が出てきました。

その悪夢が皆さんに通じたのか、下山の時間の早いこと早いこと、休みをそこのけにして、昼過ぎにバスに着いた途端に雨に会い、その雨が山中でどうなっていたことでしょう。大阪にも早く着き、安堵しました。

また会費も安く、8月にとなりの山「剣山」に行ったときの半分以下の費用で済みました。

これは、○○さんの努力の賜物かな!! 感謝・感謝・感謝
 
残念なのは、上る途中に雄大な姿を見せていた石鎚山(弥山)山頂からの見晴らしがゼロであったこと、天狗岳に登れなかったことです。

今度は、「かなえられなかったこと」が叶うことを願って、挑戦しようと思っています。


夜のグラウンドの様子

とても楽しい夜でした!


浜村 よりこ


9月18から19日の山ネットから四国の石鎚山に行きました。

石鎚山の高さは谷川岳と同じ約2000mだそうです。私もいろいろな山に行ってますが、川の水がきれいな事、また四国にこんな高い山があるとは知りませんでした。

参加して良かったなぁと思います。

「自然の家」で夜、皆と一緒に楽しく過ごせた事が今でも残ってます。

又機会あったら参加したいと思います。みなさんのお陰でよい思い出が出来たと思います。

ありがとうございました。


あわただしかったが、充実していた石鎚山登山


奥本 潔


私が「山ネット」のことを知ったのは調べてみたら1996年12月8日のことでした。私の山の会の忘年会は毎年摂津峡でやっています。その時、視覚障害者の団体登山を目にしました。

「どぼたん」こと土屋さんが同じ年の囲炉裏の忘年会に参加したとき、聞いたらそれが山ネットだと教えて貰いました。

それまでは、視覚障害者と無駄話をしたこともなかったので、視障者が登山をしたり、ましてやPCを使って自由にメールや、パソコン通信が出来るとは思ってもいませんでした。

囲炉裏の例会やパティオ(パソコン通信で自由にお話しできる、もちろん許された人しかアクセスできない場所です。Niftyのパソコン通信の廃止の為今はもうありません)で色々お話しして、すっかり仲よくなりました。

そんなことから、山ネットのwebページが1997年の11月に私のページに間借りをしてささやかに立ちあがりました。12月には土屋さんのIDを使って独立しました。

昔の話はこの位にして、石鎚山登山の話に入ります。
面河峡
朝早く、新大阪駅に集合し、面河峡を楽しむため、高速のトイレタイムも出来るだけ短くしても遠かったですね。瀬戸大橋は初めて通ったので充分楽しめました。高速を降りてからも、結構な時間がかかりました。

やっと、面河峡に到着。面河峡は仁淀川の源流だが、ともかく水がきれいな渓谷だ。白い岩肌に透明なエメラルドグリーンに渓谷が続く。カエデなど紅葉になる木も多く、季節が少し早いのが少し残念です。川に入って遊んでいる子供も楽しそうだ。川沿いの遊歩道をゆっくりと進む2時間の散歩でした。

小学校のカネ バスに乗って少し下ると宿舎の「面河少年自然の家」に到着、webページによると昭和45年に廃止された小学校を改造したようです。古い小学校の雰囲気がそのまま残っていてなかなかいい感じだ。変な温泉旅館に泊まるより思い出深い旅になった気がしました。おりしも、ちょうど十五夜の月を鑑賞して眠りに就く。

翌19日は本番の登山の日です。石鎚スカイラインは暴走車対策のため夜間は閉鎖している。朝は7時からとのことで、少し早く着いたのでバスはゲートの前でしばらく待つ。ちょうど午前7時に係りの人がバリケードをはずしてくれてスカイラインに入る。

土小屋まで約30分のドライブ、石鎚山頂も見え隠れする。

班分けをして、さあいよいよ登山開始だ。私は登山でのサポートは初めてなので、班分けをして、宗近さんのサポートをさせたもらう。宗近さんはベテランなのでほとんどサポートしているという意識なしに歩ける。登山路はすれ違えるほど広いし、危険そうなところも皆無なのでサポートの練習には少し物足りないくらいだ。
巻道の階段
時間が押しているので、休憩も少ない目にして、鎖場も横目で見て巻き道を登る。巻き道は整備されすぎて、手すりまで付いたまるでビルの非常階段のような道です。

石鎚神社のある御山(1921メートル)にやっと到着。ガスのため、目と鼻の先にあるはずの最高峰の天狗岳(1982メートル)も見えない。天狗岳に登るには鎖場しかないのであきらめる。
鎖
鎖と言っても普通の鎖とは違い、ひとつの全長が役40センチ、直径1センチほどの鉄筋の両端を丸めてある物をつないだ物です。時間の関係で登れないのが少し残念。

頂上で小休止の後下り始める。ピストンなので同じ道ですので気楽だ。約2時間の山道を降り土小屋に着くと雨が降っていた。

帰りのバスも金沢組の帰りの電車が決まっているので、あまり遅くなって乗りおくれたら大変です。中国道名物の渋滞も心配なので休憩は最少にして飛ばす。

幸い、時間を充分にあまして大阪に到着しました。

山ネットの皆さん、初めて参加した私にいろいろ御配慮を戴いてありがとうございます。また参加するときはよろしくお願いいたします。


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに