山ネット118回例会

霊山ハイキング

【日 付】 2005年3月13日(日)
【行き先】 三重県伊賀市・霊山(766m)
【天 候】 晴れ時々曇り一時雪
【担当者】 横尾
【コース】  大阪駅8:00集合―貸切バス― 名阪下柘植IC―伊賀青少年野外活動センター11:00〜登山口〜霊山山頂12:00(昼食)13:10〜野外活動センター14:00―貸切バス―さるびの温泉14:30〜15:30(入浴等)―大阪駅着17:30

【参加者】 52名
視障者15名
晴眼者35名
子供  2名
【元気賞表彰者】 40回 日下部 勇
60回 中本 和代
70回 北川 文恵、原田 千鶴子


霊山(三重県)はとても楽しい山でした


堺市  村上 高子


宗近さんに誘われて、山ネット例会に参加させてもらいました。

参加の皆さんに又、逢えるのを楽しみにしていました(顔文字、頬を紅くしている感じ)

大阪駅に集合して、伊賀青少年野外活動センターまで貸切バスで行きました。

登山口前で休憩後、登り始めます。丸太で土止めされた階段道が続いています。アセビが現れて群生して素晴らしい景観です。

緑の中の階段を登って行くと山頂は、近いし、、、。最後に石段を登ると、霊山の山頂です。すごい景色だったです。すごく簡単に登れて展望もよく、なかなか良い山でした。

「9合目」の立て札がありました。ここからは見晴らしが良いし、休憩して展望を楽しんで山頂へむかいました。山頂に着くと霊山寺がありました。山頂での休憩、お昼食。

作ってくださっったキムチなど、とても美味しかったです。

おむすびと、お菓子、、、やがてお腹っも一杯になりました。

118回記念の写真を撮りました。

その後、山頂から下りることにしました。帰る途中、さるびの温泉へ入浴して。楽しい時間を一緒に過ごす事ができ、嬉しく思い感謝の気持ちです。

楽しい仲間達と楽しい山行となりました。お疲れ様でした。(顔文字、おじぎをしている様子)

楽しい一日、山ネットの皆さん、ありがとうございました。



霊山に参加


奈良市 小林 圭子


季節外れで雪のちらつく寒さのなかご苦労様でした。

田舎育ちの子供の頃、冬はいつも見かけていたスタート地点の霜柱懐かしい光景でした。

登山道も整備されていて同年配のすれ違うハイカーも多く、霊山は有名なんだと感じ、登り易さもあるでしょうか。

幸い頂上は雪もちらずかず冷たいお弁当をかきこみ下山の用意ですが、去年の2月半国山の例会で山頂に得体の知れない小さな虫がいたのが気になりましたが、1月下旬霊山の下見に行ったとき同じような、白い雪面に黒い粉のようにいっぱいでした、どうしても正体をつかみたくて、ルーペと老眼鏡を持参しましたが時期が遅かったようです。必ずどんな虫か調べてみようと思っています。

下山も40分ほどで、暖かいバスに乗り込み温泉へ。

湯上りの気持ちよさそうな皆さんのつるつる顔、またビールが美味しいそうでした。

当番さんご苦労さまでした。



霊山山行に参加して


大阪府豊中市  橋詰 智


標高766mの霊山は松尾芭蕉の生誕地として有名な三重県伊賀町にあります。

8時に梅田集合なのに10分前にはもう50名近くの方達が集まっておられた。今回もバスハイクなので、出発に際して点検もスムーズに行われましたが、なんと去年6月ゴロゴロ岳参加のラクパ山が元気な顔を見せてくれました。

名阪道路から左折して地元伊賀町への登坂道路にさしかかる頃、バスの左右に見える杉と檜の並木の手入れの行き届いた景色に目をとめていると、大阪周辺との大きな差がある事に気づきました。

能勢に行っても、六甲山に登っても京都方面や奈良方面に行きましても、杉や檜の枝打ち作業が見送られていて木が大きくならず陽が差し込まず全体に生気が失われていきます。

その点、伊賀町は約30分くらいの狭い山道を走っていく両側に見える杉や檜の林が、眺めていて気持ちの良いほどよく手入れされていたのが印象的でした。

2時間も過ぎる頃、バスは登山口に到着。バスの中で班分けの発表がありましたので、下車後にすぐ班別に行動が出来、登山道へ。階段の多い登山道ですが、良く整備されていて歩き易い。

登るにつれてアセビ(アシビともいう)の群生地に圧倒される。樹齢200年とありましたが、見事なものです。開花前でしたが、次から次へと続く。

1時間あまりで山頂に到着。一等三角点のある頂上は、360度の大パノラマ。伊賀盆地、錫杖ケ岳、笠取山などを一望できる。

「霊山」は山の姿がインドの「霊鷲山(リョウジュゼン)」に似ていることからつけられたとか。霊山寺というお寺もありましたが、織田信長の伊賀攻めで消失してしまいました。

帰途、サルビノ温泉で入浴し、心地よいひとときを過ごしました。温泉出発と同時に雪が舞い散るように送ってくれましたが、直ぐに止んで17時30分頃、無事梅田に到着しました。皆さん、どうもお疲れ様でした。



「霊山」に登りました


兵庫県宝塚市 林 治人


霊山は標高766m、鈴鹿山脈の南にあり、年間を通して登山できるし、登山道も東海自然道の中にあるため整備がされています。また、今回の参加者は45名ほど、大阪駅前からバスを借り切って登山口まで直行。標高300mほどの所から登ったので、さほど疲れも感じず簡単に登れました。

頂上から眼下に広がる伊賀の里の風景は見事と言う他ない。4月にはアセビが群生して素晴らしい景観が見られるそうです。

折角登った頂上、易々と下りられません。でもいつまでも同じ風景をじっと見ているのも退屈。昼食が終わった後、その秀麗な風景をバックに誰が吹き出したのかハーモニカ。それに合わせて、誰とはなしに歌い出したグループ。即製の合唱団というところか。

トントントンと軽快なリズムに振り向くと、少女が二人ドラムを叩いていた。このドラム、実は山頂に置かれたタイムカプセル。○○年に開くという銘文が刻まれていたが残念ながら良く読まずに山を下りてしまった。

これをドラムに見立てたのは遊びの天才、子供の直感によるものか。二人は小学生で姉妹。二人とも、視覚障害者のサポート役の一員として参加しました。


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに