山ネット116回例会

三草山ハイキング

【日 付】 2005年1月16日(日)
【行き先】 兵庫県 三草山(423.9m)
【天 候】 晴れ
【コース】  大阪駅8:00集合―貸切バス―朝光寺駐車場10:00〜畑コース登山口10:30〜三草山山頂11:30(昼食)12:30〜畑コース登山口13:10―貸切バス―朝光寺見学13:45〜14:20―大阪駅着16:15 (解散後、新年会)

【参加者】 37名
視障者11名
晴眼者25名
子供  1名
【元気賞表彰者】 10回 岩田 総一朗
30回 久保見 道雄
40回 芦田 道一
60回 山浦 和子


兵庫県加東郡社町 三草山に登って


兵庫県川西市 笹森 正和


「お早う御座います」 「お久しぶり」 「お元気」 この朝の挨拶が今日の山行きの緊張感、期待感、不安感の雰囲気が出ており、何ともいえない好感を覚えます。

兵庫県には三草山が2座ありますが、清水東条湖県立自然公園に位置する加東郡社町の標高423.9m、二等三角点の三草山に登りました。

山麓の国宝朝光寺から畑コース経て山頂を目指しました。

朝光寺からのどかな田園と野中を行き、畑コース登山口の小さな鳥居を通り、いよいよ山道の階段を登る。雑木林にはミツバツツジが春を待っており、途中には東条湖が見えて鹿野コースの尾根、昭和池が枝越し見えました。山頂の三草山神社に願い事をしました。

期待以上の天候に恵まれましたが、視界が良ければ播磨、明石海峡が見えるそうです。

同じ登山道を折り返して国宝朝光寺とつくばねの滝を見て帰途につき、全員無事に帰ることが出来ました。

下山後の楽しみには三つあるそうですが、その一つに反省会(酒)がありますが、今年初の例会山行でありましたので新年会(反省会)となり、出席者が31名と庄司さんを加えて新年と山ネットに乾杯をしました。

本年も楽しく安全に山ネットの例会に参加したいと思っています。



2005年の初山は三草山


大阪府豊中市 橋詰 智


10年一昔と昔の人はうまく言い表したものである。

2005年は阪神淡路大震災より10年目であり、山ネットも10年目を迎える大きな節目である。特に意識したわけでもないのに、2005年1月16日の初山は私にとって刻一刻が想い出に残る一日となりました。

4時30分起床。ザーッと新聞に目を通したあと、弁当作りと出発の支度を終え、朝食と同時にテレビをつけると「美の京都遺産」として足利義政公の屏風絵、襖絵など、次々と映されてゆくあまりの見事さに、今昔を比較して考えてみる。

今の時代の優位が断然であるのに、優雅というか、心の美しさでは比べようがない。朝からおかしな気分浸りながら「行ってきます」と妻に挨拶をして家を出る。

集合場所に着く前に、勝田さんと待ち合わせ。ところが川原さん、北川さんも隣の扉から降りてくる。大きく声をかけてから、4人一列で集合場所へ。「今日はうまくゆきそうだ」

予定通りの集合、そして出発。テイサンバスの乗務員の案内で、8時20分にバスは出発。宗近さんのご挨拶、山田さん笹森さんのコース案内に続き、テープによる案内と続くが、なんと最後に「山ネットの四季」が流れる。

「良い詩ですね」と声をかけられたが、僕にとって約6年前、食道ガンで「死」を覚悟したとき「山ネットに何か残したい」と思って作ったのがこの詩である。

9時30分、朝光寺駐車場着。出発準備の班分けをして9時55分出発。

往路の車内で、山田さん笹森さん、そしてテープの案内で三草山の歴史を聞いたが、有名な物語を残す名山であることが理解できた。標高423.9m、源平の古戦場跡である。

源義経率いる1万余騎が夜半、民家や山野に火を放ち、平資盛7000余騎を不意打ちして屋島に敗走させた、とある。

南北朝時代には三草城も建立され、現在も名残をとどめているし、菅原道真公をまつった三草神社もある。

そして、社町中央公民館主催の月例登山があり、特に1月1日のご来光式典には早朝6時に鳥居前を出発してご来光を拝むという行事もあり、名山の名に恥じない。

帰途、朝光寺の見学となる。法道仙人の創立とあり、文治元年に平安京より現在の地に移されたとある。桁行7間、梁間7間の本堂に、多宝塔、鐘楼もあり、本堂は本瓦葺きの堂々たる風格がある。

復路もスムーズに大阪着。塩屋にて恒例の新年会が30名参加のもと賑やかに催された。

皆様どうもお疲れ様。ご苦労様でした。


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに