山ネット89回例会

醍醐高塚山から醍醐寺


【日 付】 2002年10月27日(日)
【行き先】 醍醐高塚山から醍醐寺(476m)
【コース】 JR山科駅〜長尾神社〜森林の中〜高塚山山頂への尾根〜高塚山山頂付近(昼食)〜五大堂〜観音堂〜水場〜女人堂〜醍醐寺〜JR山科駅
【参加者】 42名
視障者 10名
晴眼者 32名
【表彰者】 10回 松井
20回 山口
30回 小柳


高塚山に思う


五島 政義


南に四国山脈を臨み、北に阿賛山脈が走る田舎で山野をかけめぐり、時には四国三郎の水と戯れ育ちました小生でありますが、自然を忘れる都会の生活に慣らされています。

野菜はハウス栽培、いや人工栽培とゆうのですか言い方はともあれ、八百屋の店先をのぞいても春とか夏とかいった季節感が薄れつつあります。

都会ですめない小鳥は動物園で人工飼育です。そんな環境の中で育った子供達の情緒すくなくといって、小生が人一倍情緒があるなどと豪語はいたしませんが残念に思う今日この頃でした。が、インターネット上に見つけた山ネット、殺伐とした都会から出てみるのも何かうるものがあると山行きを決意し参加しました。

醍醐寺の境内に吹く風は、大阪よりさきに晩秋を迎えたかなと思わせる冷たさ。山歩きには心地よい風に背中をポンと押され、登山道に足を踏みいれ福原さんと深沢さんに前後をサポートしてもらい、山科の里の香りを満喫しながら雑木林を二時間ほど登ると高塚山の三角点でした。

福原さん深沢さん両氏のサポートもさることながら、話術も山登りの経験の少ない小生を疲れさせることなく、楽しく山登りをさせてくれる十分なものがありました。

山科の連山を渡る風がよく来たと呼びかけてくれる爽やかな一日でした。

                          
心より感謝の一筆


See you again! 百会



89回例会・醍醐高塚山ハイク山行記録


木内 泰行


第89回例会は、山科の醍醐寺から醍醐高塚山に登り、尾根道を五大堂まで歩き、いろいろなお堂の見える道を下っていき醍醐寺まで歩きました。紅葉にはまだ早 かったのですが天候には恵まれ曇り時々晴れでした。

【コース】 JR大阪駅8時30分発)〜JR山科駅(9時12分着)〜地下鉄醍醐駅(9時45分ころ)〜長尾神社(10時) 〜森林の中(30分ごとに休憩)〜高塚山山頂への尾根道 〜高塚山山頂付近の広場(昼食 12時15分から13時まで)〜五大堂(1時30分)〜観音堂(2時ごろ)〜水場〜女人堂〜醍醐寺(3時30分ごろ) JR山科駅 (4時20分ごろ発)〜JR大阪駅(5時ごろ着)

☆五大堂からの下り道は不規則の階段の道でした。



素晴らしい出会い


建川 五男


人との出会いは楽しいもので、意外性を伴い後からじわりと感動が湧いてきたりする。

山ネットとの出合は偶然だった。今年の夏、奥の深谷の沢歩きを終えて一行7人は坊村から堅田へ向かう乗った。車中で同行の一人が桑島さんと顔見知りで、色 々と話を伺い「機会が有れば是非おいでよ」と誘いを受けた。一度参加してみたい、そんな気が強かった。

日程に都合がついたので醍醐寺に初めて参加させて貰いましたが、私にとって は視覚障害者の人達をどうやって案内するかやはり不安だった。白い杖をつい てどうやって山道の不安定な箇所を歩くのだろうかと不思議で一杯だったので、金山弘美著「ほら、お父さん山が見えるよ」を一読した。

山科の駅前で集合して身支度をしていたら、茶色の上下で身を固めた凛然とした老紳士が立っていたが「ハテ誰だろう?」と思っていたら、京都府岳連の会長さんとか。会長自ら山ネットの一行を案内して下さるそうで、何と贅沢な山行かと思い、山ネットの人脈の広さに唖然。

私は五班の佐々木さんの組には入り、手ほどきを受けて山道に入ったが、身障 者の人達の歩行は私たちとほとんど変わらず驚いてしまった。もっとゆっくり と歩くとばかり思っていたが、研ぎ澄まされた感性がそうさせるのか感動してしまった。

初参加の人は円座になった中で、紹介して頂いたり、暖かいファミリー的な雰囲気にすぐに浸ることが出来た。「あー、来て良かった機会が有ればもう一度参加したい」そんな気持で満ちあふれ、さわやかな一日を過ごせた。


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに