山ネット88回例会

河内の飯盛山から府民の森


【日 付】 2002年9月29日(日)
【行き先】 河内 飯盛山(314m)
【天 候】 曇り一時小雨
【コース】 JR四条畷駅〜四条畷神社〜飯盛山頂〜府民の森〜JR四条畷駅
【参加者】 41名
視障者 12名
晴眼者 29名
【表彰者】 10回 柳田
20回 柴原・松本


飯盛山ハイキングに参加して


吉岡 愛


平成十四年九月二十九日、午前八時半、北新地駅に集合。天気は曇り、涼しくよい気候だが、少し雨が心配。今回リーダーの河原さんと四条畷駅までお話する。

今日の山行の準備として、二回の下見をされていた、とのこと。表だってわからないが、影で支えておられる人の存在に感謝である。

神社で3班に分かれる。私は、最後尾を歩く。勝田さんの声がとぎれない、そういう時は絶好調なのだそうだ。私は、久々の山歩きに々、バテ気味。山頂に近づくにつれて木々の間からみえる下界の街の広がりが素晴らしい。そして、山頂につくと、勇ましい若い武士の像が立っていた。

山頂から少し下り、昼食をとる。大吉さんにザクロを頂いた。初めて食べた。甘酸っぱかった。食後、雨が降ってきた。雨具をつけ、出発。開けた広場のような場所で、自己紹介。その時には雨は止んでいた。

宗近さんと下山した。なぜか、話は、世界規模の環境問題や文明について篤く語り、歩いた。そして、ムカゴを頂いた。これも、初めて食べた。少し粘り気があり、山芋の様。

山ネットの参加は、私にとって、

(1)珍しいものを食べることができる。
(2)人生の先輩に話が聞ける。
(3)日々忙しないので、ここではじっくり人と話しができる。

この出会いを大切にしたい。これからもよろしくお願いします。



飯盛山レポート


川原 努


2002年9月29日(日) 天候は、くもり。

☆8時20分、JR北新地駅に、奥田さん、光源さんが、待っている。
8時40分、集合の時間、お互いの挨拶、キップの打ち合わせ、忙しいである。

●視力障害者、4人。
○晴眼者、14人。

☆9時03分、快速電車に乗る〜9時20分、四条畷駅、下車する。
現地組と、挨拶などなど、〜四条畷神社へ、移動する、約20分。

☆四条畷神社で班分け。昼食までの、予定報告などなど。
‥‥ 登山参加者、合計41人。
●視力障害者、12人。
○晴眼者、29人。

☆10時過ぎ▲登山、〜11時過ぎ、飯森山頂上(314M)、これより▼下山。
11時30分〜12時30分まで昼食。

☆12時40分▼下山する、1時過ぎ、広場で、初参加、元気証や、写真の儀など。
☆2時過ぎ、帰りの予定案内、反省会の案内をして▼降り始める。

☆4時過ぎに、41人が、無事に、駅に到着、ヤレヤレおつかれ様でした。


 
楽しかった飯盛り山、次回もまた会えますように


東大阪市 山内好美


ここ数日雨が降りそうで降らない、なんとも落ち着かない感じなのですが、目覚めて、ベランダから手を出してみても雨粒が当たる様子もないので、安心して家を出ました。久し振りに履く登山靴はちょっとだけ重く感じます。

私が山登りに参加するのは約二年ぶりです。最近になって漸く外へ出る気分になりましたので、山ネットのMさんに電話をしてみたのです。全く初心者に等しくなっている私だが、こういう状態でも参加してもよいかどうか確認しないと安心出来ないし、迷惑をかけたくないと思ったからです。

Mさんは、私のそのような心配は全く必要でないと、気軽に出て来るようにとおっしゃってくださいました。会長さんのそのお言葉に、私はとても安心し参加させてもらうことに決めたのです。

飯盛山の登山口に当たる四条畷駅まで、初顔合わせの丸山さんと雑賀さんの三人でバスで向かいました。

四条畷駅も私は初めて訪れた場所で、安外大きい駅だと感じました。あちこちから聞こえる41名の山ネットの会員中、視覚障害者は13名だった でしょうか(ごめんなさい、はっきり覚えていなくて)。その声の中に懐しいお声をみつけることが出来ました。会費集めやなにかでお忙しい感じでしたから、あまり言葉を交わすことが出来ませんでしたが、でも多くのお声を聞くことが出来ただけでも嬉しく思えました。中には、声には聞き覚えがあるものの、お名前をどうしても思い出せない方もありましたね。

近くの四条畷神社で班分けが行なわれ、私は二班で、光源さんともう一名の方のサポートを受けながら山頂へ向かいました。

頂上まで一時間半くらいだったでしょうか?久しぶりの山道は、足下にふんわりと土の柔かな感触もここちよく、風がないためか少し蒸し暑く思いました。

でも、曇っていたので、わずかに息が弾むものの、四年前の初参加の時のしんどさとは比になりません。あの時は名前を呼ばれても声が出なかったのですから。

頂上には、それはそれは沢山のメジロの美しい声が、まあ、本当に、あちらこちらから聞こえて来ました。これまでにあれほど多くのメジロの声を聞いたことがありません。メジロが繁殖する条件とは、どんなことなのでしょうね。改ためてそのようなことを思いました。

また、楠正成の銅像があり、石碑には碑文が書いてありました。読んでいただいたのですが、歴史の苦が手な私には(ごめんなさい)残こっておりません。

頂上を暫く落りて、広場で昼食を食べました。私の前には光ちゃんがいて、六年生くらいだったあの頃とは全く違いました。変声期なのでしょうね、聞き違えてしまいそうです。全く別人のようでした。

お隣に座っていらっしゃった鷲尾さんからは、視力がなくても、うまく誘導していただくことで、スキーも可能であるというお話を伺いました。が、聞くだに怖くて、想像も出来ない私です。

昼食後、初参加の人や久し振りの参加者の挨拶がありました。その中に柔道の松本さんも含まれていまして、これまたびっくりでした。

そうそう、キンモクセイの、この秋初めてのキンモクセイの香りを感じました。大石さんが、木犀の花のところまで連れて行ってくださいました。甘いなんともいえぬよい香りです。

 昼食を終えて、大石さんのサポートで山を下りました。途中にアカノマンマ(イヌタデ)や彼岸花が咲いておりました。この彼岸花は一本だけ、そしてそれが白色というか、クリーム色なのだそうで、初めて出会った彼岸花でした。

登る時にも一本、赤い彼岸花がありましたが、この球根はどこから運ばれて来たのでしょうね。水引き草があったり、詩吟やオカリナのお話も出たり。また、室池では釣を楽しむ姿もあったようです。今の季節、淡水魚は何が釣れるのでしょうかね。

いろんなお話をしながら、本当に楽しい道中でしたが、足の方はかなり疲れて、両足の膝が痛み出し、どうなることか心配しました。ですが、それも四条畷駅の近くまで下りた頃には少しおさまってくれましたので助かりました。

四条畷駅で皆さんと別れ、数人で喫茶店で少こしお喋りをして帰りのバスに乗り込みました。心よい疲労感があって、あっという間に過ぎた今日の一日。皆さん本当に楽しい一日をありがとうございました。そしてサポートしてくださった方方、本当にありがとうございました。

懐しい多くのお声に出会えたこと、来年は80才に手が届くのだとおっしゃっていた芦田さん。次回も是非参加しようと心に決めたバスの中でした。バス停に「箱殿」と書いて「はこどう」という停留所がありました。これも今日の収穫。本当に皆さんありがとうございました。

そして来月も、きっと会えますように。


活動の記録のページに

ホームページに    もくじのページに