8班の報告
8班は総勢8人、メンバーは以下のとおり。
TO、SM(視)、SM(母)、MM(弱)、II(視)、NN(J子、中学生)、MIYUKI、ryoの8人です。
視障の方は3人で、山ネットのハイキングに参加するのは、初めての方ばかりです。今回、参加される方で僕(ryo)が、知っていた人は一人もいなかったため、大阪駅の待ち合わせでうまく揃うことができるかどうか、不安だった。そんな心配は無用で、駅では比較的に早く集まることができた。MIYUKIさんが、非常によく協力してくれて(というよりほとんどしてくれて)、参加費の徴収などもスムーズ。Iさんが少し遅くこられたくらい。
電車で、垂水駅へ。垂水駅で少し時間があったため、簡単に自己紹介をする。初めて参加される視障のかたは、今回のウォーキングをとても楽しみにしていたようだ。次からも、案内をぜひしてほしいとうれしい要望。
垂水駅からいよいよ橋へと向かう。グループの先頭は、Tさんが歩いてくれる。んでもって、わしらはカルガモの子供のようについていく。Tさんは、本当に頼りになる。僕は、一応グループリーダーということで、一番後ろから全員とTさんが見えるように歩く。MIYUKIさんは、Iさんのサポートと、同世代がいなくさみしい思いをしている中学生の心を和らげる役をしてくれる。まさに、優しいお姉さんといった感じ。
浜に出ると目の前に明石海峡大橋が、見える。橋はもうすぐだが、ここからが長かった。先頭にはおっきな角砂糖でも置いているのかと思うほど行列が続く。よく見ると、橋の上にも人がずっと並んでいる。橋にたどり着くまでで、もう満
足してしまいそうである。
橋につき、時間もかかったので念のためトイレ休憩を取る。ここで、僕らの班は最後尾となる。しかし、前にはOさんが目印のひらひらを振り回して、ここが最後尾の合図をしている。最後尾より後ろということか。百さんと合流し、Oさ
んより前に出るように急ぐ。
トンネルを過ぎると、比較的歩きやすくなる。橋には、欄干のほうに近付けないようにロープがはっている。視障の方には、ここが主塔、ここにつなぎ目がある等と触って確認してもらえないため、言葉で説明することとなる。僕の言語表
現力は、3歳児といい勝負のため「ドーンと」「グワーっと」「びよーん」等という言葉だらけで説明。どんだけ伝わったかは疑問。Tさんは、わかりやすく説明してくれる。つい聞き込んでしまう。
淡路側の折り返しについたが、休む時間もなかったため、すぐに折り返しとなる。足の裏が痛い。筋肉痛はまったくないのだが、なんせ、足の裏にかかる重さが違う。橋から降りるときからまた渋滞となる。やっと降りて休憩したときには、
もう夕方。かなり歩いた気分。大変だったが、視障の方も晴眼も方も笑顔である。
記念撮影をとり、電車に乗り込む。大阪駅で別れるのが惜しいくらいである。きつめのウォーキングであったが、初参加の人も満足しているようである。また、機会があったら、一緒に歩きたいものだ。歩かなくても、おしゃべりだけでもいい。おしゃべりオフなんてどうでしょう。
98/03/29(日) 11:12 ryo(FZQ00250)
次のページに
明石大橋ウオーキングのページに
ホームページに